我が家に光BOX+がやってきた
より快適なインターネット環境にすることから電話回線をNTT西日本の光ファイバー回線に変更し、この時にClub NTT-Westに入会(無料)すれば公式サイトやメルガマでの種々な情報入手だけでなく、月々ポイントが付与され色々な特典の交換ができるということでしたが、早いもので回線変更をしてから3年半が経過し知らない間に随分ポイントが溜まって、NTT西日本から光BOX+(ひかりボックスプラス)に交換して楽しんでみてはとの案内が来たので早速申し込んでみたところ宅急便で送られてきました。
ちなみに購入した場合の価格は8,381円ということです。
光BOX+とは、NTT西日本が提供しているAndroid搭載のセットトップボックス(衛星、デジタル、IP放送などの放送信号を一般のテレビで視聴可能な信号に変換する装置)のことで、ルーターとセットトップボックスをLANケーブルで繋いでからテレビとをHDMIケーブルで繋ぐことによって通常パソコンで操作できることのが、付属のリモコンの他にキーボードやマウスを用意することによってパソコンを経由せずにテレビ画面との対話で楽しむことができるといったもので、特にYou Tube等の動画サイトは簡単なリモコン操作で見られるのが特徴です早速マニュアルに従ってセットアップをしてみました。 接続といってもLANケーブルとHDMIケーブルのみで、電源を入れた後の光BOX+本体とリモコンのペアリング設定もそれ程難しいものでもなくあっという間に完了できました。
設定も完了したところで早速使用してみることにしました。
先ず最初に初期画面(Home)を開き基本ツールの他に光BOX+が最も得意とする動画チャンネルとβ版ですがパソコン機能としての簡単パソコンの2つのアプリケーションをインストールしてみました。
最初に動画チャンネルをクリックしてみるとジャンル別に細分化されたタブが並んでいて、この中のマイチャンネルでは気に入った動画をブックマークできることから、このブログにお見えになるkimamaさんがkasumi535でYou Tubeに登録されていたことを知っていたので早速ブックマークしておきました。
さて、テレビ画面での動画サイトの閲覧の評価ですが、パソコンでもYou Tubeの画面をフルサイズで閲覧すると画像が少しボケてしまいますが、この現象は32インチもあるテレビ画面でもまったく同様でしたが、見るに耐えられないほどではなく大画面での閲覧としてはまあまあ許せる範囲だろうと思います。(笑
もっとも動画サイトには有料でのチャンネルも用意されており、アプリを取り込めばこちらではハイビジョン画像での閲覧ができるようですが今のところは・・・・。
次にパソコン機能のチェックをして見ました。幸いこれも以前に今回同様にポイント交換で入手してあったワイヤレスのキーボードとマウスがあり、これを使用することによってかなり使い勝手も良くなるということで簡単パソコンのアイコンをクリックするとこのジャンルでは、インターネットの他にメール(GoogleのGmailのみ)や地図検索(Google Earth)の機能が準備されていました。
キーボード操作でインターネットサイトに入り、私のホームページやブログを閲覧した後で、ブログの書き込みのための管理画面でIDとパスワードを入力すると操作画面が表示されたのでキーボードを使って入力してみると、文字入力や画像取り込みも今までのパソコンと全く同様な操作はできましたが、操作性はパソコン比で80%程度とそれ程良いとは言えずブログ等への書き込み用としてはそれ程適していないようにも思います。
最後にインターネットのアイコンをクリックするとブラウザのトップ画面(Google、Yahoo、Gooから選択できる)が表示され、検索キーワードを入れると結構速い速度での閲覧が可能でしたので、ちょっとした閲覧操作ではパソコンよりも使い勝手は良く、ブックマークの機能もあることから次回での閲覧も容易で、さくっと楽しむには面白く感じられたのが初めて操作をしてみた上での感想です。
最近のコメント