« 小玉スイカの収穫とトマトの時差栽培について | トップページ

2025年7月 5日 (土)

暑い日の菜園作業

東海地方はこの4日に例年よりも随分早い梅雨明けをしましたが、これまで連日雨が降ることもなく真夏日&猛暑日と続いていますが、今日も36.2℃と猛暑との一日でしたが、菜園の野菜や花壇の花たちは直射日光と高温の影響から人間様以上に参っているのではないでしょうか。

暑いからと言って菜園作業をあまり放置しておくこともできず、今日は夕方近くになって薄く掛かった雲によって日差しもやや弱くなってきたこともあり、西日が傾き始めたころになって菜園作業をしました。

先ずは先日購入してあった根深ネギ(品種は不明)の苗(約100本)を最終的な定植の前に大きく育てるための仮移植を実施することにしました。
250705negi1

植え付け場所は事前に畑作りを済ませてありましたので、1カ所に2本づつを2列植として植え付けました。
250705negi2
最終的な定植は8月後半になってからで、収穫は11月中旬以降となります。

直射日光と暑さの影響もあって里芋の葉の一部が早くも傷み始めてきているものも出てきていますが、地中の芋を厚さから守るために土寄せをしました。
250705satoimo
土寄せを終えた後で長ネギと一緒にタップリと散水をしておきました。

最後にだいぶ長芋の蔓も伸びてきて葉も茂ってきたきたことから2回目の追肥をしておきました。
250705nagaimo
収穫できるのは秋も深まってからのことになります。

今日の菜園作業は、ほぼ1時間少しの時間でしたが、終わったらシャツは汗びっしょりでした。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« 小玉スイカの収穫とトマトの時差栽培について | トップページ

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小玉スイカの収穫とトマトの時差栽培について | トップページ