« ブドウ(巨峰)の手入れ | トップページ | 小玉スイカの収穫とトマトの時差栽培について »

2025年6月23日 (月)

夏野菜の今日この頃

今年の台風は平年よりもやや多いと予想されていますが、早くも台風2号が発生し関東方面に向かって進んでいくとのことですが、幸いにも進行の途中で熱帯熱帯低気圧に変わるとかで少し安心になります。

4月24日に種蒔きをしたオクラ(平成グリーン)ですが、草丈は40cmほどには伸びたものの、まだ支柱なしでは強風で倒れてしまいそうで心もとない状況ですが、今日初めての開花がありました。
250623okura

小玉スイカは受粉後の着果から収穫までは35日ほどで、巻きヒゲが枯れてくれば収穫できるようですが、先月の21日に人工授粉をしたものが、今日で32日目を迎えて巻きヒゲも枯れ始めてきていますので収穫も間近でしょうか。
250623suika
この写真撮影後はカラス対策のために再びネットで覆っておきました。

夏野菜が順調と思いきや、このところ家の近くでヒヨドリとカラスが連日のように良く鳴いており、またまた胡瓜に続いて茄子(ふわとろ長茄子)が、どの鳥かは分かりませんがクチバシで突っつかれていました
250623nasu1
茄子はどう考えても美味くはないだろうになあ。(笑

ハッキリとした足跡ではありませんが鳥の足跡らしきものが・・・
250623nasu2

取りあえず防鳥ネットではなく鳥が嫌うという黄色の糸を張っておいてみました。
250623nasu3
今のところ無防備で被害なしはピーマンだけです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« ブドウ(巨峰)の手入れ | トップページ | 小玉スイカの収穫とトマトの時差栽培について »

コメント

おはようございます。
今朝は台風の影響からか?雨が降っていますので湿度はありますが比較的過ごしやすいです。
スイカが収穫間近のようですがあの鳥からの被害が出ないようにネット対策を万全に、見るからに収穫間近のようなので上手く行ってほしいですね。オクラは炎天下の日差しが似合いますね。今年は雨の日が少ないように思いますが、例年どこかのアジサイを見に行っていますが今年はまだです。今月末で見ごろが過ぎてしまいますのでなぜか急がないといけない気がして余分な気を使う有様です。
今日は趣味の教室、歌の教室の日です。4月から始まり3か月、月2回の集まりも慣れてきていますが、歌う曲が高齢者施設などで歌われるのとあまり変わりがなくてこれからもしかして施設に入る準備かなと思われることもありちょと複雑な気もすることがあります。

投稿: 週末菜園人 | 2025年6月24日 (火) 09時36分

週末菜園人さん>
こんにちは。
早くも台風とかでその影響でしょうか今日のテニスは中止となりましたが、これからは暑い日も続くことから年々体力に自信が薄れてきております。
趣味の歌の教室、どんな姿で臨まれているのでしょうか、勝手に想いを巡らせておりますが、さぞかし楽しい教室なのでしょうね。
小玉スイカはどうしたことか蔓や葉は元気に育っているのですが、今のところ着果しているのは3個だけですが、その割にはあまり大きくもなく、果たして美味しいものが収穫できるのかも少し疑問です。
この界隈では1時間ほど北に行ったところに紫陽花の花が川沿いに見事に咲いている場所がありますが、最近では歩くことができないのではありませんが、家内の歩行のこともあって花見に出かけることも少なくなってきてしまいました。

投稿: waka3 | 2025年6月24日 (火) 20時52分

おはようございます。
今日は朝からの雨にて家に閉じこもり状態、朝コメントを見たところ歌の教室に少し興味をお持ち頂いていると勝手に思い込んでしまい、昨日の教室の状況を書かせてください。
生徒数は約40名ほどでしょうか?講師(先生)が3名、(ボーカル1名ピアノ演奏1名、共に女性、そして曲説明1名男性)
の構成で3名の関係は良く分かりません。
前半後半で12曲途中休憩あり、講師の方も生徒も皆さんほゞ70歳前後、この中にいると違和感が全くありません。
歌う曲目は大正のころから昭和の時代、知らなくても聞いたことがある程度の曲もあってステージに歌詞が出ますので
何とかついて行けます。
私の歌を周りの方が聞いてあなたの歌い方は随分とカラオケを歌ってきましたねと、コーラスとの違いを指摘されたり
知らない人どうし和気あいあいやっています。
毎週続けている一曲があります。新井満作詞、歌新井満、「この街で」聞いたことがあるかもしれませんがとても素敵な曲です。いつも途中胸が詰まります。
習った日に早速家内に教えたところあまり感激がありませんでしたね。来週はこの先生方の取材があるとかでどんなことになるのか見ものです。

投稿: 週末菜園人 | 2025年6月25日 (水) 09時09分

週末菜園人さん>
こんにちは。
歌の教室は生徒数が約40名ほどとか、コーラスを主体とした教室のようですが、それにしても一回の教室で12曲とは中々曲数も多いようでたくさん楽しめそうな感じですね。
「この街で」というのを早速普段使用しているSpotifyで検索してしたところトワエモアがカバーしている曲を見つけ拝聴しましたが、皆さんご一緒に歌う歌としてはとてもよさそうな曲でしたね。
家内の弟の嫁さんが浜松市の混声合唱団に所属していて、一度だけアクトシティホールで演奏会があって誘われて出掛けたことがありますが、私の場合はどちらかというとカラオケ派ということからあまり固いのは肌にも合わず以降はご遠慮申し上げましたが。(笑
もっとも最近ではカラオケには久しく行ったこともありませんが・・・・。
私の場合は普段ジムに行っている時はワイアレスイアホンでJポップを聞いていますが、私の特にお気に入りはさだまさしとイルカでしょうか。

投稿: waka3 | 2025年6月25日 (水) 17時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブドウ(巨峰)の手入れ | トップページ | 小玉スイカの収穫とトマトの時差栽培について »