« いよいよ4月、春ですね | トップページ | トマトの定植をしました »

2025年4月10日 (木)

忙しくなってきました

4月も10日を過ぎるといよいよこれまでに育ててきた苗や購入した夏野菜のための畑作りや植え付け等と忙しくなってきますが、今日は良い天気でもあったことから、本当はこれまでに済ませておかなければいけなかった作業しました。

まず手始めに。バラが開花を迎える前に追肥をすることと、これまでに薔薇の花の手入れなどによって踏み固められていた土の天地替えをする作業をしました。

まず最初に購入しておいた堆肥と化成肥料を薔薇の周りにタップリと施しました。
250410bara1

そして、ほぼ5~10cmほどに鍬を打ち込みながら肥料と土が混和するように丹念に作業をしましたので1時間半ほど掛かりましたが結構腰回りが疲れましたね。
250410bara2

次に、例年なら種芋として保存していた長芋の植え付けを4月に入って直ぐに実施していましたが、これまたうっかりというより怠けていただけですが、土の中に保存しておいた種芋の芽が早くも地表に伸びてきていたので大急ぎで定植をすることにしました。
250410nagaimo1

手始めに植え付けをする個所の脇に10cmほどの溝を作って、堆肥と化成肥料を混和して土づくりを済ませます。
250410nagaimo2

本来なら土作りを終えたところで種芋を横にした状態で植え付けますが、今回はシャベルで穴を掘って縦にした状態で植え付けました。
250410nagaimo3
最後に白い目の部分を埋めて土を平らにしておきましたが、この方法は初めての経験でもあり横着な作業の影響が出ないと良いのですが・・・。

昨年の9月25日に植え付けをしておいたニンニクが順調に育っていて、ほぼ全体にニンニクの芽の穂先が伸びてきていましたので、そのまま放置しておくと根塊の肥大化に影響が出ることから伸びてきているものを摘芯しておきました。
250410ninniku1250410ninniku2
順調に生長すれば5月初めには収穫できるものと思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« いよいよ4月、春ですね | トップページ | トマトの定植をしました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いよいよ4月、春ですね | トップページ | トマトの定植をしました »