夏野菜と里芋の植え付け
今日は地方によっては真夏日を記録したところもあるようですが、当地では日中の最高気温が27.3℃となって夏日を記録しました。
いよいよ夏野菜のシーズンを迎えましたが、そこで我が家ではトマト以外は1本づつの栽培しかしませんが、先日購入してあった苗の植え付けをすることにしました。
既に数日前に菜園の耕運は終えて畑作りは済ませてありましたので、まずは牛糞堆肥と配合肥料を予定する植え付け個所に施してから毎年栽培しているふわとろ長茄子:1本とピーマン(エース):1本の植え付けをして
栽培面積の必要な胡瓜(四川)は1本だけですが、場所を変えて植え付け乾燥を嫌うことから黒マルチシートで土の遮光をしておきました。
ここ2年程栽培から遠ざかっていた西瓜はもう少しミニ温室の中で育ててからということで後日の植え付けを予定しています。
先日根菜類の長芋はかなり遅れての植え付けでしたが、ここにきて種芋として土の中に保存しておいた里芋も芽が伸び始めてきていましたので植え付けをしました。
茎の色が赤紫のものと緑色のものがあり、品種名が分からないので赤柄と青柄と呼んでいますが、青柄の方がやや小振りでねっとり感があります。

今年も赤柄芋:2個と青柄芋:2個の4個だけですが我が家では十分な量です。

にほんブログ村
いよいよ夏野菜のシーズンを迎えましたが、そこで我が家ではトマト以外は1本づつの栽培しかしませんが、先日購入してあった苗の植え付けをすることにしました。
既に数日前に菜園の耕運は終えて畑作りは済ませてありましたので、まずは牛糞堆肥と配合肥料を予定する植え付け個所に施してから毎年栽培しているふわとろ長茄子:1本とピーマン(エース):1本の植え付けをして
栽培面積の必要な胡瓜(四川)は1本だけですが、場所を変えて植え付け乾燥を嫌うことから黒マルチシートで土の遮光をしておきました。
ここ2年程栽培から遠ざかっていた西瓜はもう少しミニ温室の中で育ててからということで後日の植え付けを予定しています。
先日根菜類の長芋はかなり遅れての植え付けでしたが、ここにきて種芋として土の中に保存しておいた里芋も芽が伸び始めてきていましたので植え付けをしました。
茎の色が赤紫のものと緑色のものがあり、品種名が分からないので赤柄と青柄と呼んでいますが、青柄の方がやや小振りでねっとり感があります。


今年も赤柄芋:2個と青柄芋:2個の4個だけですが我が家では十分な量です。

にほんブログ村
最近のコメント