« 無念、今年も月下美人の葉が枯れた | トップページ | いよいよ4月、春ですね »

2025年3月27日 (木)

野菜の薹(とう)立ちの季節

3月も後半に入ってきた頃からだいぶ暖かくなりはじめ、早咲きの河津桜も散り始めすっかり春らしくなってきましたが、代わりにスギ花粉や西からの黄砂が舞い始めてきて、鼻水が出るやら目が痒くなるなどとほとほと難儀しております。

この時期になると冬から春にかけて育った野菜は子孫(種)を残すための生殖成長、すなわち薹立ちが始まり、我が家でもこの冬のシーズンに大変お世話になった野菜たちにも次々に薹立ちが始まってきましたので、ここ数日の間で撮影したものをピックアップしてみました。

これはミニ白菜で頭頂部が割れて花芽のついた花茎が伸びてきたところです。
250327toudati1
こうなってしまうと食べられなくなってしまいます。

こちらは宮重大根で中心部に花芽のついた花茎が伸びているのが分かります。
250327toudati2
この花茎は伸び始めてまだ3日目くらいでしょうか。

これはブロッコリー(緑嶺)ですが、側花蕾が2~3日前から一気に湧き出すように出てきたところで、放置しておけば一週間後位には黄色い菜の花でいっぱいになることでしょう。
250327toudati3
まだ側花蕾が固いものは一気に収穫して茹でた後で冷凍にしておきました。

我が家の冬野菜の最後は春菊ですが、中心部の茎の先端に花蕾が見えます。
250327toudati4
薹立ちが進んだ茎は固くなって美味しくありませんが、まだ花蕾のない脇芽はまだ食べることが出来ますが、それも間もなく終了となります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« 無念、今年も月下美人の葉が枯れた | トップページ | いよいよ4月、春ですね »

コメント

おはようございます。
寒い朝を迎えておりますが一日寒い日になりそうです。
せっかく咲き出した桜も今日は一休み、満開は先延ばしです。
土日は車と人で花見も大変ですが、満開が晴れた平日になると最高ですが思うように都合のいいように思っているところです。
冬野菜もそろそろ終盤と云った所ですね。今年も天候の変化が大きくスーパーの店頭では野菜の高値が続き消費者も戸惑うことが多く安定しませんでした。夏野菜も同じことになるのかと思うと不安に感じます。

投稿: 週末菜園人 | 2025年4月 1日 (火) 10時13分

週末菜園人さん>
こんばんは。
暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながらの毎日ですが、今日の寒さは一気に気温ダウンとなりましたので大変な寒さを感じましたが、これも来週にかけてだいぶ暖かくなってくるようですので、早く春を楽しみたいものです。
我が家の冬野菜はホウレン草のみとなってしまいましたが、これも間もなく薹立ちが始まりそうです。
今年はタマネギの育ちが悪く盗人採りはしてはいますが、本格的な収穫が半月ほども遅れています。
間もなく夏野菜の仕込みなどで畑作りなど忙しくなりそうです。

投稿: waka3 | 2025年4月 1日 (火) 20時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 無念、今年も月下美人の葉が枯れた | トップページ | いよいよ4月、春ですね »