« 春の花、三話 | トップページ | 無念、今年も月下美人の葉が枯れた »

2025年3月14日 (金)

ちょっと寂しい満開の桜

我が家の名前未詳は昨年に続き今年で2回目の開花を迎えますが、一週間ほど前の3月8日に最初の花が咲き始めて、今日になってほぼ満開を迎えました。

しかしながら、まだまだ完全に幼木としての域を脱していないことからでしょうか、昨年開花した花房(一つの花房から3~5個の花が咲く)の数はせいぜい15個程度だったことに比べれば、今年の花房の数は数倍にも増えてだいぶ賑やかにはなったとは言えども、矢張り全体的には花数もかなり少ないちょっと寂しい満開となりました。
250314sakura1

近くで見る限りでは、染井吉野とは違って花びらのピンク色が鮮やかでとても綺麗なんですが 、ちょっと花数がなぁ・・・
250314sakura2

色々違った角度から見ても中々の見応えはあります
250314sakura3

これなんかも ・・・
250314sakura4
ピンク色がとても映えるけど寒緋桜にしては少し色も薄いし、この桜まだ名前が分かっていないんだよなぁ。

ということで、お隣の2~3日前に満開を迎えた「河津桜」の花を同じカメラでほぼ同タイミングで撮影してきました。
250314sakura5
花びらの形、大きさ等は、ほぼ我が家の桜と変わるところはないようですが、こちらの河津桜の方が若干白っぽく色合いが違うようにも思えます。

河津桜と緋寒桜の違いは、河津桜は花びらが一枚一枚散り落ちますが、寒緋桜は花びらが散らずに咢の部分からポットと落ちるという大きな違いがあり、どうやら花びらの散るタイプのようですので、河津桜であるということに結論付けておきましょうか。

何れにしても来年の花数に期待したいものだと思っています。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« 春の花、三話 | トップページ | 無念、今年も月下美人の葉が枯れた »

コメント

おはようございます。
今日の天気は変わりやすいおかしな天気になる予報ですが今のところいい天気です。幼木の桜がやっと開花ですね、青空の下ピン黄色がとてもきれいです。まだ幼木なので枝に花と葉が同時に咲いていますが花の数が増えることでい一気に豪華さが変わるのでしょうね。それにしても中々名前が分かりませんでしたが名前は河津桜に決定のようですね。決定づけるも難しい所もありましたがこれで何となく一安心ですね。私も近くの河津桜を見に行き花びらを見たり、若い枝は写真と同じようであったりと決定するにはなかなか難しさを感じました。これからシーズンを迎えますがゆっくり鑑賞してみようと思いましたね。

投稿: 週末菜園人 | 2025年3月18日 (火) 09時30分

週末菜園人さん>
こんばんは。
今日のこちらの天気はあまり風もなくちょっと冷え込みはしましたが快晴のテニス日和でした。
我が家の桜の花びらは何とも言えぬピンク色が可愛らしく、ネットで河津桜を検索すると大半の写真の花びらの色がお隣の河津桜のような色をしていますので、どこかちょっと河津桜とも違うような気もしますが、名無しの権兵衛のままでも可愛そうなので、とりあえずは河津桜ということにしました。(笑
今年もあまり花の量も多くなく見応えというところでは少し残念ではありましたが、また来年に期待をしたいと思っています。

投稿: waka3 | 2025年3月18日 (火) 21時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春の花、三話 | トップページ | 無念、今年も月下美人の葉が枯れた »