春の花、三話
三寒四温の寒さと温かさを繰り返しながら、暖かな春を迎えようとしている今日この頃ですが、寒かった昨日までとは打って変わり今日は暖かな一日となりました。
前回のブログで我が家の名前不詳の桜の花房がはじけて花蕾が見えてきたことに触れましたが、この桜は昨年に続いて今年で2回目の開花を迎えますが、今日の温かさの中で10輪以上の花が見られましたので、我が家での開花宣言となりました。
昨年よりも花蕾の数ではかなり増えた様には思えますが、未だ樹齢が若いということもあってでしょうか、期待していたよりも花数は見られませんので満開時でもそれほどの見応えは期待できそうにもありません。
今年は何とか名前を見つけ出したいと思っていますが、どうも花びらの色からこれまで思っていたほど緋色でもないことから寒緋桜ではなく、この時期に咲く河津桜というようなな気もしてきました。
さて2番手の花ですが、昨年の4月に我が家の庭で白花のタンポポが咲いているのが見つかりました。
胞子が何処から飛んできたのかは全く不明ですが、そのまま越冬させてきましたが、今日になって昨年のものとは違って、もう一つの小さい株に白い花のタンポポが咲いているのを見つけました。
下の写真は昨年幾つもの花を咲かせ越冬をして大株に育ってきたものですが、こちらには間もなく開花時期を迎えるであろう花蕾が一つ見つかりました。
タンポポは次々に花芽をつけますので、今年も多くの花を咲かせてくれることでしょう。
ちなみに下の写真の黄花のタンポポは近くの道端に咲いていたものです。
春の花の3番手は、まだ開花には至ってはおりませんが、今年で植え付けてから17年目を迎える花海棠がありますが、例年ならば3月中旬から後半に開花時期を迎えますが、今年もあちらこちらに花房がはじけ花蕾が見られるようになってきました。
この花海棠は花数も多く満開時は毎年目を楽しませてくれますので、今年も楽しみにしております。

にほんブログ村
前回のブログで我が家の名前不詳の桜の花房がはじけて花蕾が見えてきたことに触れましたが、この桜は昨年に続いて今年で2回目の開花を迎えますが、今日の温かさの中で10輪以上の花が見られましたので、我が家での開花宣言となりました。
昨年よりも花蕾の数ではかなり増えた様には思えますが、未だ樹齢が若いということもあってでしょうか、期待していたよりも花数は見られませんので満開時でもそれほどの見応えは期待できそうにもありません。
今年は何とか名前を見つけ出したいと思っていますが、どうも花びらの色からこれまで思っていたほど緋色でもないことから寒緋桜ではなく、この時期に咲く河津桜というようなな気もしてきました。
さて2番手の花ですが、昨年の4月に我が家の庭で白花のタンポポが咲いているのが見つかりました。
胞子が何処から飛んできたのかは全く不明ですが、そのまま越冬させてきましたが、今日になって昨年のものとは違って、もう一つの小さい株に白い花のタンポポが咲いているのを見つけました。
下の写真は昨年幾つもの花を咲かせ越冬をして大株に育ってきたものですが、こちらには間もなく開花時期を迎えるであろう花蕾が一つ見つかりました。
タンポポは次々に花芽をつけますので、今年も多くの花を咲かせてくれることでしょう。
ちなみに下の写真の黄花のタンポポは近くの道端に咲いていたものです。
春の花の3番手は、まだ開花には至ってはおりませんが、今年で植え付けてから17年目を迎える花海棠がありますが、例年ならば3月中旬から後半に開花時期を迎えますが、今年もあちらこちらに花房がはじけ花蕾が見られるようになってきました。
この花海棠は花数も多く満開時は毎年目を楽しませてくれますので、今年も楽しみにしております。

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
今日は。
先週から雨の日が多くなって来た気がしますが、この時期には多い事のようですね。この雨で桜の開花も早まることになる事と思われますが、waka3の所の名前不詳の桜も河津桜だろうと名もわかり、思われていた桜でしたか?これでほっとした気持ちになりましたね。我が家の近くで今満開の河津桜があり今日も見てきましたが今年は特に最高ですね。あまり素晴らしいとは今まで思ったことがありませんでしたが今年は特に特別な気がします。あと数年もすれば素晴らしい木に成長することでしょう、楽しみです。
白い花のたんぽぽ初めて見ますね。春を感じさせてくれます。子供のころ土手にあるタンポポでよく遊びました。
本格的な春もすぐそこですね。
投稿: 週末菜園人 | 2025年3月12日 (水) 14時35分
週末菜園人さん>
こんばんは。
この寒い時期の雨は全くありがたくもない話ですが、大船渡の山火事ではこの雨がもっと早く降ってくれていれば被害もかなり縮小されたと思うと本当に悔やまれます。
桜の名前は昨年花びらを見た時にかなり緋色をしていたように思っていたのですが、今年見たところではそれほど濃いピンク色をしているわけでもなく、これで花が散る頃になって、花びらが舞い散って落ちるか花咢部分からポットと落ちるかで最終判断をしようと思っていますが、ほぼ河津桜だろうと思います。
白花のタンポポは浜松市内ではあちこちで見かけられることがあり、場所によっては群生している場所もあるんですよ。
この界隈では珍しい花なので、今年は2株になりましたので、そのまま枯らさないようにして残しておこうと思っています。
投稿: waka3 | 2025年3月12日 (水) 21時59分