« トマトの種蒔きとバラの追肥 | トップページ | トマトの発芽 »

2025年2月 8日 (土)

初雪

猛烈な寒気の南下によって地域によっては2mを超すような降雪で交通手段にも大きな支障も出ているようですが、昨日の静岡県の遠州灘地域の天気予報は夜中から朝方にかけて降雪の地域からは外れて小雨程度との予報でしたが、朝起きてみると気温は-1℃と低く僅かながらでしたが薄っすらとした雪が降っていたのが見られましたが、この雪も9時近くには消えてなくなりました。
9時過ぎに風花がほんの少し舞いましたが、午後にはすっかり好天気となりました。
250208yuki
ここ2~3年は暖冬の影響ということからでしょうか、雪の降ったことを記憶しておりませんが、この雪が今年の異常な天候の兆候とならないと良いのですが・・・。

僅か4本ばかり植付けたブロッコリー頂花蕾の収獲はだいぶ前に終わっていましたが、ここにきて側花蕾が次々に大きくなって収穫できるようになってきました。
250208burokkori
頂花蕾の一回の収獲量に比べ側花蕾の収量はかなり少なくはなりますが、茹で上げてサラダや炒め物として食べるにはちょうど手頃な感じです。

11月18日にスナック豌豆露地への直播きと露地蒔きの失敗した時に予備としてポット育苗後に露地植えとする2種類の方法で育ててきましたが、ここにきてポット育苗して露地植えをしておいたものが、温室でのポット育苗の効果も表れて苗の倒れ防止の防風ネットの効果もあって順調に育ち、防風ネットの35cm幅の高さを遥かに超すまでに育ってきました。
露地に直播きとしたものはまだ20cm程度といったところで、収穫時点で考えた場合に双方の差は2週間程度の差が出るのではないでしょうか。
250208endou1250208endou2
現在の天候状況では時折10m以上もの遠州名物の強い空っ風も吹き荒れることから防風ネットを外すこともままならず、もう少し暖かくなって風も治まってきた頃に支柱立てと野菜ネットを張ろうと思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« トマトの種蒔きとバラの追肥 | トップページ | トマトの発芽 »

コメント

おはようございます。
先週は低気圧の影響から寒い日が多かったですね。雪が薄っすら積もりましたね。雪の少ない静岡は少しの雪でも降れば、この年でも直ぐ童心に戻ってしまいますね。
ブロッコリーがまだまだ収穫が続きそうですが例年と比べて固く感じませんか?ほかの野菜も食べた時、かたい感じがしてしまいます。天候が影響して例年と違いが出ているのか分かりませんがスーパーで売られているものから感じることが多いですが歯も悪くなっているせいかもしれません。

投稿: 週末菜園人 | 2025年2月14日 (金) 09時16分

週末菜園人さん>
こんにちは。
昨日はビックリするような強風が吹き荒れて寒さも一段と厳しく感じられましたが、今日は一転して風も治まって暖かな日が戻ってきました。
ブロッコリーの側花蕾は出来るだけ大きくなってから収穫していますので、硬さについてはやや花蕾が膨らみ始まる手前となっていますのでほとんど感じられませんが、早めに収穫すれば寒さの関係で実がしまって硬くなっているかもしれませんね。
硬さについては決して歯の衰えからではないかと思いますよ。

投稿: waka3 | 2025年2月14日 (金) 09時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トマトの種蒔きとバラの追肥 | トップページ | トマトの発芽 »