« 薔薇とブドウの剪定 | トップページ | 初雪 »

2025年2月 3日 (月)

トマトの種蒔きとバラの追肥

ここ数日だいぶ冷え込んできてはいましたが、どうやら今季最強の寒波がやってくるとかで当地でも二日後の水曜日には最高気温は6℃まで下がってこれが週末まで続きそうな予報ですので、太平洋岸である当地の過去の気温を遡って確認したところ昨年1月に3.8℃という記録がありましたので、それほど驚くことでもなさそうです。

ということですが今日の日中は風もなく気温も13℃と過ごし易かったことから久し振りに庭に出て一仕事してみました。

まず手始めに例年なら2月5日トマトの種蒔きをしていましたが、昨今の野菜の高騰といこともあって少しでも早めにと、既に製作してから15年以上も愛用している自作の発芽育苗器を持ち出してきて早めの種蒔きをすることにしました。
250203tomato1
自作の発芽育苗器はここをクリックするとご覧いただけます。

昨年までトマトは生食用のトマト2品種調理用トマト1品種の植付けをしていましたが、最近では調理用のトマトを活用することもないことから中止して、生食用トマトは出来栄えと味の良い麗夏トマト1品種に絞ることにしました。
プラグトレイは20穴あり定植する苗は8本ほどですので、昨年の夏に自家採種した種がどれほどの発芽率かを確かめるために1穴1粒の植付けで実施しておきました。
250203tomato2250203tomato3
順調にいけば一週間ほどで発芽しポット移植は1ヶ月後、定植は4月初めでしょうか。

トマトの播種を終えたところで数日前に購入しておいた寒肥お礼肥えを少し前に剪定しておいた庭のバラに施しました。
250203bara1

バラの根元をミニ鍬を使ってぐるりと全周を数cm程の深さに掘ってたっぷりの追肥をしておきました。
250203bara2
これで春のバラが今年も楽しめることが出来るものと思います。

アイコンをポチっとして頂けると励みになります
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« 薔薇とブドウの剪定 | トップページ | 初雪 »

コメント

おはようございます。
今週はどの地方も寒気団に覆われて寒くなる1週間の予報ですね。猫はこたつで丸くなるでなくてこたつ好きな私が独占しております。
まだこの寒さから本格的に菜園作業はできませんが苗づくりは着々と進んでおられますね。例年大活躍の育苗器の出番ですね。3月には植え替えまで育つでしょうからもう少しで暖かな春を迎えますね。ワクワクする気持ちになります。今日も本を読んでる間に眠っていることと思います。

投稿: 週末菜園人 | 2025年2月 5日 (水) 08時36分

週末菜園人さん>
こんにちは。
各地では寒気団の影響から降雪などが猛威を振るっているようですが、浜松も今日は一段と冷え込んで強風が吹いていることから夕方の買い物から帰って車から出た時に温度計を見たら4℃少しとあまりの寒さでふるってしまいました。
余りの寒さで今日は鍋ものにしようと野菜の準備は昼のうちにしておきましたのでこれが幸いでした。
それにしても天候の異変は野菜の栽培に大きく影響が出てきているようで、何もかもが価格高騰となって表れてきていますので、僅かながらでも老骨に鞭打って自作栽培に精を出したいと思っています。

投稿: waka3 | 2025年2月 5日 (水) 16時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 薔薇とブドウの剪定 | トップページ | 初雪 »