« トマトの発芽 | トップページ | トマトの苗のポット移植 »

2025年2月23日 (日)

ニンニクの追肥とスナック豌豆のネット張り

今週の中頃から来週の月曜日にかけて、全国的に寒波の影響から気温が低く地域によっては豪雪に見舞われるとかで、当地でも昨日は僅かな時間でしたが風花が舞うといった天気となり、今日も日中の1時30分の時点で外気温も9℃に達しないという寒い一日となりました。  (今日のNHKの記録でも8.7℃が表示されました)
250223ondokei

とは言いながらも今日は遠州名物の空っ風もやや影をひそめて、体感的にはそれ程の寒さでもなかったことから、ニンニクの茎もだいぶ太くなって順調に育っており、2回目の追肥が時期的にだいぶ遅れていたことから大急ぎで実施をしました。
250223ninniku1
250223ninniku2
来週陽気が良くなってきたところでたっぷり散水をして追肥の効果を出す予定です。

追肥を終えたところで促成用として育ててきたスナック豌豆が、ここにきて順調に育ってきて早くも花蕾も見えだしてきましたので、既に支柱立ては出来ていましたので、倒れ防止としての防風用のネットを取り外して、代わりに蔓の誘引のための野菜ネットを張っておきました。
250223endou1

露地への直播きとしたものはやっと30~35cmに育ってきたところで、こちらは来月に入ってからの支柱立てとなりそうです。
250223endou2
促成用との差は同時期の播種でしたが、半月以上の差が出たようです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« トマトの発芽 | トップページ | トマトの苗のポット移植 »

コメント

おはようございます。
今朝は連休中の寒い朝ではなく暖かな日差しを感じる気持ちのいい朝になりました。今週は春を感じる日が続くようで送れている梅の開花も進むでしょうね。毎年梅を見に出かけている岩本山も先日はまだ2分程度で今週は一気に開花が進むでしょう。いい日に出かけてみようかと思います。
エンドウ豆の花が見られますね。畑の中で一番春を感じさせてくれるとこの花を見ますと感じさせてくれ嬉しくなります。
ネットで覆われて強い風もこれで大丈夫、もうすぐ暖かな春ですね。

投稿: 週末菜園人 | 2025年2月25日 (火) 09時01分

週末菜園人さん>
こんにちは。
今日は天気予報通り昨日までとは違って一気に気温も上がってというほどではありませんでしたが、朝から風も1~2mと強くもなく9時から2時間の屋外でのテニスを楽しみましたが、薄っすらと汗をかく一日となりました。
明日からは少しづつ暖かさが増してくるようで、これで菜園にも出られますが、今の時期は殆ど農作業はすることもありませんので手持無沙汰となりそうです。
スナック豌豆の花蕾も見られるようになって、我が家での一番早い春の訪れです。

投稿: waka3 | 2025年2月25日 (火) 20時16分

おはようございます。
暖かな朝になりましたが今週は暖かな日があり、来週は又冬には戻るといった三寒四温が徐々に進んで来ているような気がします。お天気も安定しませんが世界情勢も緊迫していますね。どうなるのかと不安を感じてしまいます。
先日あるテレビの放送を見ていましたら花にも耳があるとの科学データーが報じられて詳しくは見ていませんのでよくわかりりませんが、よく話し掛けると良いよと言われますので正しいかもしれませんね。
エンドウ豆の花もこれから次々開花しますので実りを多くするためにきっとある努力をしているのか思ってしまいますが
蝶や蜂などとの関係の繋がりは深いようで地球上の生き物すべては奇跡に近いと思いますね。

投稿: 週末菜園人 | 2025年2月27日 (木) 09時37分

週末菜園人さん>
こんばんは。
暖かくなったり冷え込んだりとこの時期になると三寒四温も感じられて春が間近になってきていることが感じられるようになってきました。
アメリカでの山林火災は他人事のように感じていましたが、岩手県大船渡市でもでも例年にない降雨不足から異常乾燥となって昨日から未だに火の気が沈下しないようで、半面他の地域では豪雪に悩まされるなどと、この時期の異常天候には本当に困ったものですね。
花にも耳があるということは初めて聞きました。なんとなく
以前に作物に向かって話しかけながら育てるということを何となく聞いたことはありますが、私もこれから花に向かって話しかけながら作物を育てて見ましょうか・・・・。(笑

投稿: waka3 | 2025年2月27日 (木) 21時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トマトの発芽 | トップページ | トマトの苗のポット移植 »