キャベツの新春初採り
朝晩の冷え込みは大分強くはなってきたものの、年明け以降は大変穏やかな過ごし易い好天気が続いていますが、どうやら明日は一転して曇り空から一雨あるような予報で、乾燥続きの昨今にはちょうど良い降雨となるでしょうか。
お隣で種から育てたという3~4cm程の小さなキャベツの苗を4株ほど頂き、昨年の9月27日に定植をしましたが、この寒さの中で収穫できるまでに育ってきました。
どうやら都合の良いことに4株の結球による生長が少しづつずれているようですので、この先はちょうど良い間隔での収穫が出来そうです。
ネットは防鳥の為ですが、頭の良いヒヨドリに僅かに葉が食べられています。
同じ時期に植え付けたブロッコリーも最後の4個目の頂花蕾が大きくなっていましたのでキャベツと一緒に収穫をしておきました。
今日の昼食は収獲したキャベツをたっぷりと使った焼きそばとしました。
ブロッコリーの頂花蕾の収獲は今回のもので最後となりましたが、これからは脇芽から出てくる側花蕾(そくからい)が小さいながらも次々に育ってきています。
後10日も経過すれば順次収穫が出来るものと思われます。
ランキングに参加中、アイコンをポチっとして頂けると励みになります

にほんブログ村
お隣で種から育てたという3~4cm程の小さなキャベツの苗を4株ほど頂き、昨年の9月27日に定植をしましたが、この寒さの中で収穫できるまでに育ってきました。
どうやら都合の良いことに4株の結球による生長が少しづつずれているようですので、この先はちょうど良い間隔での収穫が出来そうです。
ネットは防鳥の為ですが、頭の良いヒヨドリに僅かに葉が食べられています。
同じ時期に植え付けたブロッコリーも最後の4個目の頂花蕾が大きくなっていましたのでキャベツと一緒に収穫をしておきました。
今日の昼食は収獲したキャベツをたっぷりと使った焼きそばとしました。
ブロッコリーの頂花蕾の収獲は今回のもので最後となりましたが、これからは脇芽から出てくる側花蕾(そくからい)が小さいながらも次々に育ってきています。
後10日も経過すれば順次収穫が出来るものと思われます。
ランキングに参加中、アイコンをポチっとして頂けると励みになります

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
今朝は風も強くて出かけるには躊躇してしまいそうで、外を眺めてはため息が出る始末。雪国で暮らされてる方から叱られそうですね。
キャベツの収穫があったようですが、今朝のニュースでなんと1000円ほどの値段とかで驚きました。気温の関係から生育に影響が出たようでどうも今年も影響がありそうですね。
そんな目で見ると4個で4000円ですね、大変貴重なものに見えてきてしまいますよ。
野菜の大切さを感じる年になるかもしれませんね。
投稿: 週末菜園人 | 2025年1月 8日 (水) 10時04分
週末菜園人さん>
こんばんは。
このところ寒気の南下に伴って等圧線の幅が混み合って強い風を生み出しているようですが、当地では更に輪をかけたように強風が吹きまくっているようで日中でもかなりの冷たさを感じています。
お陰様で天気も良いことから、もっぱら家に閉じこもって省エネのためにエアコンも切り、窓際で背中に太陽の陽を浴びながら外にも出ずにテレビ観賞といったところです。(笑
キャベツが地域によっては1000円もする高値のようですが、当地ではそれほど高い値段とはなっておりませんが、このご時世に収穫できたとは本当に有り難いことです。
トマトも一時期は1個で250円ほどの高値になりましたが、最近ではやっと落ち着いてきて100円ほどになってきましたが、温かくなってくるころには野菜も少しは落ち着いた値段になってくれることでしょうか。
投稿: waka3 | 2025年1月 8日 (水) 17時25分