« 今年最後の夏野菜とタマネギ、ニンニクの追肥 | トップページ | 謹賀新年 »

2024年12月27日 (金)

今年最後の菜園仕事

昨日は日中での気温が15℃と11月初め頃を思わせるような暖かさでしたが、今日は寒波の南下による影響から日中での気温は一転して10.8℃にまで下がってしまい、この先も寒気によるこの寒さは続くようで、いよいよ本格的な冬シーズンの到来ということでしょうか。

11月18日にスナック豌豆露地への直播きと、その後の露地での育成の心配からポットでの育苗のための2種類の方法での種蒔きをしましたが、ここにきて双方ともに順調に苗が育ってきました。
241227endou1241227endou2
矢張りポット蒔きでをして温室で育てたものに苗の育ちは一日の長が見られます。

このところ寒気の襲来と遠州名物の空っ風が吹き始めてきており、今日も風速10m近い風が吹いていたことから、年明けに予定していた強風によるスナック豌豆の倒伏や茎の千切れ防止のために、露地蒔きをした方の苗に追肥を施してから、生長してきた時の枝の誘引のための細めのネブシ竹を立てて、その後で風除けネットをぐるっと2週ほど回し立てておきました。
241227endou3
30cmほど育ってきたところで誘因のためにしっかりした支柱立てを施す予定です。

ポット育苗で育てたものは、このままでは年明けには倒伏してしまう心配もあり、このまま破棄するのも惜しく露地植えのものが育つ前の前哨戦役として、今年胡瓜を育てた時の支柱がそのまま放置してありましたので、この場所を利用して2株×5カ所ほど植付けておきました。
241227endou4
無論こちらにも定植後に風除けネットは施しておきましたが、そんなこんなで少し冷え込んだ中でしたがなんとか無事に今年最後の菜園仕事は小一時間ほどで済ませることが出来ました。

いよいよ今年も終りに近づきましたが、この稚拙なブログのカウンターが15,000ヒット以上も記録して、大変多くの皆様方に拝読して頂くことが出来ましたことに感謝を申し上げます。
来年も家庭菜園を中心として細々ながらも継続していきたいと思っております。
どうぞ皆様には佳きお年をお迎えください。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« 今年最後の夏野菜とタマネギ、ニンニクの追肥 | トップページ | 謹賀新年 »

コメント

おはようございます。
ブログのヒット数が15000ヒットとは、詳しくないので私の考えでは拝読の回数と思えばいいのですか?いつもこのブログから野菜の栽培記録の話から日常のことなどたくさんの刺激をもらい一日一日楽しい時間をいただき大変感謝しております。
これからも引き続き楽しませてください。
今日は大晦日ですが掃除などやるところはもうありませんが
ほぼ数日前に済ませてありましたので何かしようかと思いますがおそらくテレビの見張り番で終わりそうです。
今年もたくさんな話題ありがとうございました。
佳い年をお迎えください。

投稿: 週末菜園人 | 2024年12月31日 (火) 10時33分

週末菜園人さん>
こんばんは。
ブログのヒット数はページをめくる度にカウンターがカウントしますので、中にはキーワードで検索後に一度に関連ページなどを複数ページをご覧になられる方もおられますので訪問された人数はかなり減るかとは思いますが、それでもかなり多くの皆様がご覧になられていることは作成者といたしましては嬉しくまた励みにもなります。
週末菜園人さんにも新規投稿の都度訪問してコメントを頂いておりますがかなりのヒット回数としてカウントされていますので本当に有り難く御礼申し上げます。
我が家でも家の外周を含めた大掃除や正月の飾りつけは既に済ませてありましたので、今日は今年最後の買い物と蕎麦屋さんで年越し蕎麦を食べて帰りました。
夜はゆっくりテレビ観賞ですが、最近の紅白歌合戦は若者のあまり分からない歌が多いことからあちらこちらとテレビサーフをしておりますが、明日の初詣でのために早めに寝ることにしております。
今年もお付き合いいただき本当にありがとうございました。
どうぞ佳い年をお迎えください。

投稿: waka3 | 2024年12月31日 (火) 21時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年最後の夏野菜とタマネギ、ニンニクの追肥 | トップページ | 謹賀新年 »