今年最後の夏野菜とタマネギ、ニンニクの追肥
いよいよ今年も残り僅かとなってきましたが、このところ朝晩の冷え込みは厳しく屋外に出るのも億劫になりますが、それでも天気の良い日の日中は窓から暖かな日差しが降り注ぎ、エアコンを止めて太陽の光を浴びながらのんびり出来ます。
夏野菜の最後のピーマン(京みどり)は流石に露地栽培としては朝晩の朝晩の冷え込みが厳しくなってきたことからピーマンの実はそこここに見られますが、殆ど大きくなっていくこともなくなって、かなり小振りなものばかりとなってきました。
しかしながら未だに開花している花もありますが、かなり弱々しくなってきて来ましたので今回の収獲を以って終焉とすることにしました。


多分これまでに100個ほどの数は十分に収穫出来たものと思っています。
今日の日中は比較的風もなく穏やかで屋外での菜園作業も気にもならないほどでしたので、これまで少し先延ばしにしていたタマネギとニンニクへの追肥をしました。
最初にタマネギの追肥をしました。


タマネギが終わった後でニンニクの追肥もしておきました。


これまでの里芋の収穫は必要な都度に掘り起こしては収穫をしていましたが、これからは寒さの影響も出てくることから里芋の茎の根元から切り落として上から土を被せて保護をしておきました。


これで発芽時期を迎えるまでは必要となった都度収穫します。

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
おはようございます。12月も押し詰まりました。
今朝は車の修理が必要になるかと不安でしたが何事もなく問題はなかったのですが、昨日湯河原に今年最後と言いながら紅葉を見に出かけたのですが、何を見間違えたのかコインパーキングの介護用に車止めの板に気付かず入れてしまい、車の下をこすってしまい、慌てて出そうとしたときにもこすり、板を足で踏んだら倒れて出すことができましたが一瞬焦りました。その後問題なく走行できましたがもしものこともあってJAFに来てもらい見たところ問題なしと安心をしたところです。
暮れになって慌てないように慎重にならないといけませんね。湯河原で起きたもう一つにイノシシと遭遇です。
万葉公園に寄った所、木の実を食べていて小さいながらも間近でも怖かったですね。
ピーマンが頑張っていますね。いささか小ぶりでも食べられますから良いですよね。夏に採れるのと比べると味は違いますがピーマンはピーマン頑張ってくれてありがとうですね。
サトイモはこのようにすれば来年も必要な時に使えますから安心ですね。今年もいろいろありましたが元気でいることに感謝ですね。楽しいことばかりではないが無事にいられること、そして楽しいブログのお話に今年もありがとうございました。ともに良い年を迎えましょう。
投稿: 週末菜園人 | 2024年12月23日 (月) 09時50分
週末菜園人さん>
こんばんは。
冬至も過ぎてこれからは日が一日一日長くなっていきますので気持は明るくなりますが、まだまだ厳しい寒さは当分続いていきますので、寒さに弱い私にとってはこれだけが難敵となります。
行楽に出かけての不慮の事故は本当に驚いてしまいますね。
JAFに入っていたようでトラブルも無事解決されとのこと、私も随分昔にパンクとタイヤが轍にはまった時にJAFに助けてもらったことがありますが、こんな時には本当に助かりますね。
イノシシとの遭遇はテレビでは見たことがありますが驚いたことでしょうね。
ピーマンは小さいながらも味に変わりはありませんが、果肉も薄くなっていることから矢張り食べ応えは物足りなくなりましたが、この時期まで本当に有り難かったですね。
いよいよ今年も間もなく終わりますが、来年は今年とは一味変わった穏やかな年にしてもらいたいものですね。
投稿: waka3 | 2024年12月23日 (月) 17時31分