« タマネギの定植 | トップページ | バラの鉢から露地への植え替え »

2024年11月 4日 (月)

長芋の収穫間近

早くも11月に入って数日で立冬を迎えるというのに、今日の天気も快晴で日中には晩秋とは思えない25℃近くまで気温が上がり、菜園に出るのもまだ片付けそびれている半袖のポロシャツで十分なほどでした。

4月15日に自家採種して保存しておいた長芋の種芋の植付けをしてありましたが、ひと夏を過ぎてだいぶ葉が黄ばんできて枯れ落ちるまでになってきました。
ここまでくれば地下茎の成長も止まってきてそろそろ収穫間近となってきますが、収獲は葉がほぼ枯れ落ちた頃から始めて、一度に収獲するのではなく2月頃まで必要になった都度3~4回に分けて収獲していきます。
241104nagaimo1

長芋の生長過程で長芋の蔓にムカゴが出来ますが、蔓が枯れ始めると自然落下して放置して地面にそのまま残しておくと、翌年芽が出て育ち始めますが、放置したものが翌年育っても食べられるほどの大きさに育つことはないことから全て拾い集めます。
241104nagaimo2

特に2mm以下の小粒探しが厄介で残らないように隈なく探しますが、拾い集めたムカゴは大小様々ですが20cm程の小皿にいっぱいになりました。
241104nagaimo3
ムカゴは色々な食べ方が出来ますが、7~8mm以上の物であれば塩茹でにしたり、茹でたものをバター醤油炒めにしたりしますが、酒のお供にはもってこいですね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« タマネギの定植 | トップページ | バラの鉢から露地への植え替え »

コメント

今日、2週間ぶりのメールかと思います、PCのトラブルでSSD の交換の必要性からメーカーに買った店から送っていただき出来てきました。何とか保証期間がありましたから無料で済みました。またブログを楽しんでいきたいと存じますが改めてこのようなことに機械関係に弱い自分が情けないです。
季節は秋ですね。月下美人の開花があり、玉ねぎの苗の植え付けとまだ暑い日もありますが季節は着実に変わっていますね。
長いもの収穫も掘ってみないとその出来具合がわからず掘る作業は楽しそうでね。いい型のが取れたら尚更喜びも大きいものですね。

投稿: 週末菜園人 | 2024年11月 7日 (木) 13時35分

週末菜園人さん>
こんばんは。
無事にPCがご帰還したようで何よりです。
私も全くハードウエアーのトラブルは如何ともしがたくPCの延命頼りといったところですが、現在使用しているPCはWindous10のOSで来年の10月でサポートが終了してしまいますので現在物色中ですが、セットアップやアプリの入れ替えと設定が煩わしいくなりますので私も頭が痛いところです。
ここ数日快晴の秋空となっていますが、だいぶ冷え込んで来ましたので今年は短い秋となってしまいそうですね。
夏野菜の茄子やピーマンもまだ収穫は出来ていますが、随分成長が遅くなってきました。
これからは冬野菜の生長が楽しみです。

投稿: waka3 | 2024年11月 7日 (木) 20時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タマネギの定植 | トップページ | バラの鉢から露地への植え替え »