タマネギの定植
富士山の初冠雪は平年では10月2日頃ということのようですが、今年は未だに初冠雪が見られず統計開始から130年で最も遅い記録となるようですが、今年の秋はどうなっていくのでしょうか。
9月1日にタマネギ(浜笑:はましょう)の種を苗床に蒔いてから、やっと苗が大きく育ってきて例年なら10月15日前後での定植でしたが、ここにきて何とか定植できる状態にまでなってきました。
数日前に植付け場所の耕運は済ませてありましたので、天候が崩れるという予報から2日前に植付け用の畝に施肥をして畝作りをしておきました。
今年の春に収穫したタマネギが結果的に随分余って腐らせるという羽目となりましたので、今年は例年よりも1畝減らして3畝としました。
天気予報の通り秋雨前線と台風21号の影響もあってでしょうか、昨夜辺りから天気が崩れ雨の降ってこないうちにと大急ぎで苗取りをして早速植付けの準備をしました。
苗はまだ未熟なものもあったことから半分ほどの植付けとなりましたが、残りは3~4日後の植付けとなるかと思います。
1畝当たり約130本程度の植付けとなりますので全部で400本弱でしょうか。

にほんブログ村
9月1日にタマネギ(浜笑:はましょう)の種を苗床に蒔いてから、やっと苗が大きく育ってきて例年なら10月15日前後での定植でしたが、ここにきて何とか定植できる状態にまでなってきました。
数日前に植付け場所の耕運は済ませてありましたので、天候が崩れるという予報から2日前に植付け用の畝に施肥をして畝作りをしておきました。
今年の春に収穫したタマネギが結果的に随分余って腐らせるという羽目となりましたので、今年は例年よりも1畝減らして3畝としました。
天気予報の通り秋雨前線と台風21号の影響もあってでしょうか、昨夜辺りから天気が崩れ雨の降ってこないうちにと大急ぎで苗取りをして早速植付けの準備をしました。
苗はまだ未熟なものもあったことから半分ほどの植付けとなりましたが、残りは3~4日後の植付けとなるかと思います。
1畝当たり約130本程度の植付けとなりますので全部で400本弱でしょうか。

にほんブログ村
最近のコメント