« 庭の秋バラ?が賑やかになってきました | トップページ | ニンニクの植付けと黒ニンニクの仕込み »

2024年9月24日 (火)

やっと秋らしくなって夏野菜の跡片付け

 9月も半ばを過ぎても、これまでは猛暑日が続きで口を開けば暑い暑いの連日したが、今日の日中での最高気温は28℃と例年並みとまではいかないにしても、ここにきてやっと秋らしい涼しさが戻ってきたようです。

これまでは猛暑の影響もあって僅かばかりの野菜の収獲のために10分程度は菜園に出ることはありましたが、殆ど長時間での仕事は避けてきていたことから既に1ヶ月ほども前に収穫を終えたトマトや雨除けトンネルもそのまま放置したままで、今日になって重い腰を上げてやっと撤収作業を実施しました。
240924tomato1240924tomato2
撤収した雨除けトンネルの機材は今年で4回目となりましたが、まだまだこれからも活躍はしてくれそうです。

ほゞ1時間ほどでトンネルの撤収作業は終えましたので、次の作業として1ヶ月以上も放置したまま刈り込みを実施していなかった庭の芝が、これまでに2~3cmの長さになれば刈り込みをしていましたが、部分的には10cm以上にも伸びているほどの放置状態でもあったことから、最初は4cmで刈ってから次に2cmで最終的に5mmと3度手間にもなる作業で、流石に長く伸びた個所は刈り込むと下葉は枯れたような状態となっていて無残な状態でしたが、この作業も通常時であれば1時間半ほどで終了できるところを何んとすべてを終えるのに4時間以上もの長丁場となってしまいました。
240924shibafu1240924shibafu2

これ迄横着をしての付けが回ってきたことは致し方はありませんでしたが、流石に終了する頃には太陽もだいぶ西の空に傾き始めてしまいましたが、何とか無事に芝の刈り込みも終了しました。
240924shibafu3
これからはこの反省を踏まえ定期的な刈り込みをすることにしましょう。(笑

ちょっと心配なのが9月5日にミニ白菜の種を菜園に直播きをしましたが、その後順調に苗が育ってきたものの矢張り暑さの影響もあって少し菜園管理の手抜きをしたことからでしょうか、幼苗の段階で苗が芯喰い虫に侵されてしまったようですので、1週間ほど前に別畝に追加播種をしておいたものが何とか育ってきました。
240924hakusai1240924hakusai2
白菜は時期が遅れることによって結球をしないことがありますのでこれが心配にはなりますが、10月も気温は例年よりも高めとなりそうだということですので今度は何とか無事に育ってと願っています。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« 庭の秋バラ?が賑やかになってきました | トップページ | ニンニクの植付けと黒ニンニクの仕込み »

コメント

間もなく10月になりますが午後になると僅かばかりまだ夏の名残がありますがそれでも日が傾くのが早くなりました。だんだん秋を感じるようになり出しましたので菜園の方も夏の片付けが進んでいるようですね。夏が終わる頃以前でしたら名残ほしい思いもありましたが今はあの暑さから解放されることが何よりです。
庭の芝生がすっきり綺麗になりましたね。多少の時間を費やして作業の方は大変でしたね。緑が綺麗なのでそのままでも良さそうに思いますがやはり手入れは必要で欠かせない事なのですね。
秋野菜は今年の暑さの影響からどんなように育っていくか心配もありますね。

投稿: 週末菜園人 | 2024年9月26日 (木) 14時20分

週末菜園人さん>
こんにちは。
まさか夏野菜のトマトの後始末がこれほどまでに遅くなるとはこれまでにはなかったことで、芝生もこれほど伸び放題にしてしまったことで今更ながら取り返しのつかないほどの過剰労働にまでなってしまい反省しきりです。(笑
芝生の青々とした状態も見られることもなく無残な姿となってしまいました。
このような大きな気象変化は暑さのみではなく、この時期でも各地の異常な降雨現象も依然として発生しており、まだまだ台風シーズンも終わったわけではなく、これからの天候も本当に気に掛かるところですね。
秋冬野菜もこれからどうなっていくのか少し心配になります。

投稿: waka3 | 2024年9月26日 (木) 15時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 庭の秋バラ?が賑やかになってきました | トップページ | ニンニクの植付けと黒ニンニクの仕込み »