またしてもブドウ(巨峰)がカラスにやられた
先日27日のブログで近くでカラスの鳴き声が聞こえてきて、家の前のブドウ棚の巨峰が薄っすらと色付きはじめてきましたが、防鳥対策としては全く無防備なことから何とか方法はないかと知恵を絞ってオレンジ色の網ネットの袋を使用して対策してみたと言うことを書きました。
そして、防鳥対策をしてから今日で3日目になりますが、これまで何の騒ぎもなくカラスの鳴き声も聞こえず効果があったものと思っていた矢先に、今日再びブドウ棚の付近からカラスの鳴き声が聞こえてきたので大急ぎで確認に行ったところ、網ネットで袋掛けのしてあったブドウがどうやらカラスが上から侵入してきてブドウの枝にとまって袋の上から小雨降る中で突っついた状態の確認をしました。
しかし網目が細かいことからブドウは食べられているわけではなく、突っつかれたブドウが網の中に散乱しているだけでしたが、残念なことに4ヶ所の袋が同じような状態となっていました。
食べられていなかったとはいえ、このままでは同じようなことが繰り返されることが考えられますので、以前に購入してあった長尺の網ネットが小屋に保管してありましたので、これを利用してブドウの房のある個所への葉の上からカラスを侵入させないことと、更に下からの侵入も断つように上下でのネット張りを実施してみました。


悪賢いカラスのことですので、これで再び被害を被るのかどうか数日ウオッチをしてみますが、これで駄目なら全方向はの全面ネット張りしかありませんが、これは無理な注文となりますので残念ながら諦める他ないでしょう。

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
カラス対策のためのブドウのネット掛けが無残な事になってしまい大変なショックですね。色付き始めて食べられるまであと少しの時にカラスの悪戯の被害、どうしてこんなことをするんだと言いたくなりますね。
これまでにも他の動物からの被害がありましたが適から守る方法に苦心もありましたので今回は上手くいくと良いですね。適もしたたかで知恵比べ上手くいくと良いですね。
投稿: 週末菜園人 | 2024年7月 2日 (火) 08時55分
週末菜園人さん>
こんばんは。
カラスの目のレンズは中央部と辺縁部で柔らかさが異なり、硬い辺縁部が柔らかい中央部を押し込み、まるでズームレンズのように柔らかい中央部が突出した形状に変化し、それによって遥か遠くの物を鮮明に見ることができると考えられるようですので、ブドウのような小さなものまでも発見することが容易なのでしょうね。
今日は梅雨の合間の青空の一日で、ブドウ棚の前のお隣の屋根に今日もカラスが現れましたが、一応の効果として得られたのでしょうか幸にもブドウ棚に飛んでくることはありませんでしが、もう少し様子を見なければ安心することはできそうにもありません。
投稿: waka3 | 2024年7月 2日 (火) 21時37分