« 4月に入って早くも夏日 | トップページ | 今年もバラの開花が始まりました »

2024年4月 6日 (土)

長ネギの種蒔き、エシャレットの収獲と白花のタンポポ

昨日までの雨も上がって今日は快晴とまでにはなりませんでしたが、菜園日和となりましたので長ネギ(石倉根深太ネギ)の種蒔きのために冠水をよくするために砲台型の畝床を作って種蒔きをしました。
240405naganegi
発芽後は苗の長さが20cm程度に生長するまで育てて6月中旬頃の定植となります。

昨年の9月7日にエシャレットの球根の植付けをしましたが、その後順調に育ってきていましたので先ずは1株を収穫をしてみました。
エシャレットはラッキョウを軟白栽培したもので、植付け時は1つの球根を植えますが収穫時にはほゞ20球以上にもなります。
またエシャレットをそのまま生長させると肥大化してラッキョウとして収獲ができます。
240406esharot1240406esharot2
味は一般的なラッキョウと比べると香りやクセが少ないので、生のままもろ味噌や生ハムに巻いて食べると結構酒のつまみとなります。

菜園仕事も終わってあちこちに雑草が蔓延り始めてきたので草むしりをしていたところ、菜園の片隅に珍しい白花のタンポポを見つけました。
花の状態から見るとだいぶ以前より咲いていたようにも思いますが、黄花のタンポポよりもかなり目立たないように思います。
240406tanpopo
タンポポの胞子がどこから飛んできたのかは全く不明ですが、それが我が家にまで飛んできて花を咲かせたことにとても感動しました。

先日来、我が家の花海棠を取り上げてきましたが、開花から9日ほどで満開となりましたが、今朝起きてみると昨夜までの雨と風によって辺り一面に花びらが散っていて残念ながらあっという間に終焉を迎えました。
240406hanakaidou

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« 4月に入って早くも夏日 | トップページ | 今年もバラの開花が始まりました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月に入って早くも夏日 | トップページ | 今年もバラの開花が始まりました »