今日の花海棠と月下美人
今日も好天気ながら朝から7~8メートルと強い空っ風の吹く一日となりました。
庭を見回したところ花海棠の木に小さな蕾みながらも緋色の花蕾がだいぶ目立つようになってきました。 今週の天気予報では日中の気温も15℃前後とやや冷え込むようですので開花には数日は要するものと思いますが、それでも今週中には開花が始まるものと思われます。

ただ予報では土曜、日曜日あたりに☂/☁マークがあるのが少し気に掛かります。
さて、テラスの花壇に植えてある熱帯雨林地帯を原産地とする月下美人ですが、本来は鉢植えとして冬の時期は屋内で育てるべきものですが、管理の煩わしさからわがでは数年前にテラスの花壇で管理していますが、例年この時期になると多肉的な葉であることから屋外では冬の寒さによって凍傷を起こして葉が枯れてしまいますが、特に昨年は温暖化の影響もあってかなり暖かかったことからでしょうか、今年は昨年までの状態とは違って葉の緑色の部分が半分以上も見られる状態で育っています。

左側が今日撮影したもので、右側の写真は昨年の2月12日に撮影したもので、昨年より一ヶ月も遅く撮影してご覧の状態です。
一昨年は11個、昨年は僅かに5個しか花を見ることが出来ませんでしたが、今年は一昨年並み以上の開花を期待したいものです。
3月3日に種蒔きをしたプラグトレイからポットへの移植をしておいた3品種のトマトの苗が半月ほどを経過して順調に育ってきています。
この調子でいけば4月に入って早々には菜園への定植が出来そうですので、これから植付けのための土作りの準備で忙しくなります。

にほんブログ村
庭を見回したところ花海棠の木に小さな蕾みながらも緋色の花蕾がだいぶ目立つようになってきました。 今週の天気予報では日中の気温も15℃前後とやや冷え込むようですので開花には数日は要するものと思いますが、それでも今週中には開花が始まるものと思われます。


ただ予報では土曜、日曜日あたりに☂/☁マークがあるのが少し気に掛かります。
さて、テラスの花壇に植えてある熱帯雨林地帯を原産地とする月下美人ですが、本来は鉢植えとして冬の時期は屋内で育てるべきものですが、管理の煩わしさからわがでは数年前にテラスの花壇で管理していますが、例年この時期になると多肉的な葉であることから屋外では冬の寒さによって凍傷を起こして葉が枯れてしまいますが、特に昨年は温暖化の影響もあってかなり暖かかったことからでしょうか、今年は昨年までの状態とは違って葉の緑色の部分が半分以上も見られる状態で育っています。


左側が今日撮影したもので、右側の写真は昨年の2月12日に撮影したもので、昨年より一ヶ月も遅く撮影してご覧の状態です。
一昨年は11個、昨年は僅かに5個しか花を見ることが出来ませんでしたが、今年は一昨年並み以上の開花を期待したいものです。
3月3日に種蒔きをしたプラグトレイからポットへの移植をしておいた3品種のトマトの苗が半月ほどを経過して順調に育ってきています。
この調子でいけば4月に入って早々には菜園への定植が出来そうですので、これから植付けのための土作りの準備で忙しくなります。

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
今日は。
昨日のお天気は何だっただろうか?朝は少しは寒かったんですが洗車場に出かけ手洗いで洗車をしてきたんですが、午後になって3時頃に、にわかに天気が崩れ、家から離れたグランドの近くにいたために、強風で巻き上がった砂埃に雨が混じったために車に埃がべったり、朝の洗車は何だったんだろうとがっかりの日になってしまいました。
其方も風邪がひどかったんではないでしょうか?
花海棠も寒さ混じりのお天気では開花もまだなようですね。安定した天気は暫く先のようですが待ち遠しいものですね。
トマトの苗も大きくなりましたね。この写真から夏の気配を感じられますが間もなく花博ですね。
今年は大きなイベントのようなので夫婦揃って出かけたいと思っております。
投稿: 週末菜園人 | 2024年3月21日 (木) 14時28分
週末菜園人さん>
こんばんは。
昨日は全国的にも猛烈な風が吹き荒れたようですが、当地でも昼過ぎには風速12mが観測されて、海岸付近の畑はタマネギの収獲もほぼ終わっていることから砂嵐状態でものすごい風景でした。
またこちらもそれほどの雨量ではありませんでしたが雨が降ったことから今朝車は土埃りまみれで矢張り掃除で大変なことでした。
今週は少し冷え込むようですが、週末はお天気もすぐれないようで体調が狂ってしまいそうです。
浜名湖花博2024は以前開催されたガーデンパークは昨年の暮れから4月5日まで準備期間として休園中でどの程度の規模になるのか分かりませんが私も楽しみにしております。
投稿: waka3 | 2024年3月21日 (木) 20時26分