桜が開花した
このところ一週間ほどは愚図ついたお天気続きで雨が降ったり曇ったり、また寒暖の差もあって過ごし難い日が続いていましたが、今日は薄っすらと青空も見える一日となって過ごし易い一日となりました。
巷では河津桜の開花便りがだいぶ前から聞かれていましたが、この悪天候もあって花見に行く気にもなれず、今日は天気も良くなってきたことから菜園の雑草取りをしようと準備をしていたところ、今年も桜の花は見られることはないだろうと思いながら桜の木を眺めたところ、見過ごしてしまうほどに僅かばかりの花蕾とひっそりと開花している花を見つけました。
花の開花状態から考えると開花が始まったのはおおよそ3~4日前のことではなかろうかと思います。
花蕾や開花した花弁(はなびら)は薄紅色をしており、花軸から枝分かれして花に至るまでの花柄(かへい)は付け根部分から緩やかに曲がっており花はやや下向きに開花していることから、今が盛りの河津桜とはちがって素人判断ではありますが寒緋桜ではないかと推察します。

一般的に河津桜は花びらが散りながら落ちていきますが、寒緋桜は花柄部分から花ごとポトリと落ちていく違いがあるようですので今暫く観察しようと思っています。
さて、この桜については以前にもこのブログで触れたことがありますが、今からだいぶ以前の2012年に伊豆半島を回るツーリングに出掛け伊豆半島最南端の石廊崎灯台に出掛けた折り、既に開花も終わってサクランボの実がたわわになっている桜の木を見つけ、どんな花が咲くのだろうかと数粒のサクランボの実を持ち帰ってきて翌年になって種を植え付けましたが、翌年鉢植えにして育て4年ほど前に1mほどに成長したところで菜園の片隅に植え付けておいたものです。

写真は左側が植付け時の桜の種と右側が発芽し鉢植えとしたものです。
その後は毎年春になると開花の確認をしてはいたものの花の咲くこともなく葉桜を見るだけに留まっていましたが、下の写真は昨年も花の開花を見られることもなく2.5mほどに生長した時の写真で、今回の開花は種蒔きから11年越しということになります。
これまでにこの桜は山桜で白い花びらで咲くのではないかとばかり思っていましたが、今回の開花で最終的な品種はまだ確定まで出来てはいませんが、どうやらピンクの綺麗な花の咲くことは確認できましたので来年からが楽しみとなりました。

にほんブログ村
巷では河津桜の開花便りがだいぶ前から聞かれていましたが、この悪天候もあって花見に行く気にもなれず、今日は天気も良くなってきたことから菜園の雑草取りをしようと準備をしていたところ、今年も桜の花は見られることはないだろうと思いながら桜の木を眺めたところ、見過ごしてしまうほどに僅かばかりの花蕾とひっそりと開花している花を見つけました。
花の開花状態から考えると開花が始まったのはおおよそ3~4日前のことではなかろうかと思います。
花蕾や開花した花弁(はなびら)は薄紅色をしており、花軸から枝分かれして花に至るまでの花柄(かへい)は付け根部分から緩やかに曲がっており花はやや下向きに開花していることから、今が盛りの河津桜とはちがって素人判断ではありますが寒緋桜ではないかと推察します。


一般的に河津桜は花びらが散りながら落ちていきますが、寒緋桜は花柄部分から花ごとポトリと落ちていく違いがあるようですので今暫く観察しようと思っています。
さて、この桜については以前にもこのブログで触れたことがありますが、今からだいぶ以前の2012年に伊豆半島を回るツーリングに出掛け伊豆半島最南端の石廊崎灯台に出掛けた折り、既に開花も終わってサクランボの実がたわわになっている桜の木を見つけ、どんな花が咲くのだろうかと数粒のサクランボの実を持ち帰ってきて翌年になって種を植え付けましたが、翌年鉢植えにして育て4年ほど前に1mほどに成長したところで菜園の片隅に植え付けておいたものです。


写真は左側が植付け時の桜の種と右側が発芽し鉢植えとしたものです。
その後は毎年春になると開花の確認をしてはいたものの花の咲くこともなく葉桜を見るだけに留まっていましたが、下の写真は昨年も花の開花を見られることもなく2.5mほどに生長した時の写真で、今回の開花は種蒔きから11年越しということになります。
これまでにこの桜は山桜で白い花びらで咲くのではないかとばかり思っていましたが、今回の開花で最終的な品種はまだ確定まで出来てはいませんが、どうやらピンクの綺麗な花の咲くことは確認できましたので来年からが楽しみとなりました。

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
山桜が今年も毎年の開花の期待をよそに咲く様子が無いようですが色の確認が分かっただけでも更に期待が膨らんできます。山桜と名が付くだけに平地での開花は時間が掛かるのかは分かりませんが、比較的に香りのある桜ですから
楽しみにしたいです。河津桜があちこちと満開を過ぎて間もなくソメイヨシノの順番、今年もしっかりと見たいと思っております。
投稿: 週末菜園人 | 2024年3月 3日 (日) 09時46分
週末菜園人さん>
こんにちは。
どのような花の咲く桜なのかわからないままの状態だったのですが、どうやら寒緋桜ではないかというところまで来ましたが、ここまでくれな来年には花の数も増えてくるのではないかと期待が大きくなりました。
3月に入りましたがまだ染井吉野の花蕾は見えてきてはいませんが、いよいよ春の訪れといったところでしょうか。
投稿: waka3 | 2024年3月 3日 (日) 11時47分