« 夏野菜、トマトの種蒔き | トップページ | タマネギの初収穫してみました »

2024年2月12日 (月)

トマトが発芽した

今日は遠州名物の風速10mほどの空っ風が吹き荒れて砂埃の舞う一日となりましたが、まだ春一番というには少し早そうですね。

さて、前回のブログでトマトの種をトレイに蒔いて発芽育苗器で育て始めたことを書きましたが、今日でちょうど一週間となる7日目での発芽が見られました。
240212tomato
今日確認できた発芽本数は郡築トマト4本(播種数:)、麗夏トマト5本(播種数:)、ズッカトマト0本(播種数:)ですが、この時期での発芽日数としては上出来だと思います。      (後日記:ズッカトマトは翌日の8日目に発芽しました)
この後はほぼ一ヶ月後にポットへの移植をして、ポット育苗後は4月に入ったところで菜園への定植となる予定です。

12月26日に収穫が始まった温州ミカンの青島4号ですが、これまでに何と148個と昨年の136個を上回る収穫が出来ましたが、そろそろ残りも少なくなってほぼ30数個ほどを残すのみとなってきました。
240212mikan1240212mikan2
今年は温暖化の影響もあってかなり糖度も高くなって、ほぼ2カ月間にわたって楽しめたことになりました。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

|

« 夏野菜、トマトの種蒔き | トップページ | タマネギの初収穫してみました »

コメント

今日は曇天の一日になりそうですがあちらこちらの河津桜も満開になってるようで多くの人手で賑わってる様子ですが、何処も暖冬で早く満開を迎えていますが季節感はどんどんと遠のいて行くばかり、どうなることでしょうね。
トマトの芽も発芽を始めこれから日ごとに大きくなってもうすぐ支柱の準備も始まることでしょうね。少し忙しくなりますね。ミカンもそろそろ終わりを迎えるようですが昨年を上回る収穫で記録更新、今年はどんな年になりますか?記録更新を狙って下さい。

投稿: 週末菜園人 | 2024年2月18日 (日) 09時41分

週末菜園人さん>
こんにちは。
こちらも今日ははっきりしない曇り空ですが比較的暖かいことからエアコンなしで過ごしております。
暖冬影響から今年は桜の開花も早いようですが、今日は初めてのタマネギの収穫をしてみましたが、矢張り昨年よりも少し早めの収獲となりました。
トマトも全数芽が出揃って結果的には100%の初が止まりましたので、これからはポット試食迄の毎日の管理となります。
靑島4号は何時までも木に生らしてておくと今年の木への影響のことやミカンも落下したりしてきましたので昨日全部収穫をしましたが、今年は200個越えと過去最高となりました。

投稿: waka3 | 2024年2月18日 (日) 12時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夏野菜、トマトの種蒔き | トップページ | タマネギの初収穫してみました »