« 秋の残暑? | トップページ | 冬野菜が順調です »

2023年11月11日 (土)

一気に寒さがやってきそうです

11月に入ってからも数日間真夏日の続いた昨今でしたが、ここ2日ほど随分気温も下がってきて来週初め辺りからは更に日中での最高気温も20℃を割って、最低気温もどうやら一桁台と一気に12月の冬の兆しとなるような予報ですので、いよいよ四季がぼやけた様な気候が見え始めてきました。

10月20日とやや遅くなってから種蒔きをした春菊が、少し前に発芽してだいぶ具合よく出揃ってきました。
昨年は密植植えをして大きくなってきたところで春菊を収穫しながら和え物などとしましたが、あまりの多さにとても消費できるものでもなかったことから今年は筋蒔き状にして手頃な状態としてみました。
231111shungiku1231111shungiku2
春菊の生長は早いので早ければ12月に入れば収穫が出来そうです。

これまた通常よりもかなり遅い植付けとなってしまいましたが、普段出かけているスーパーの苗売り場にだいぶ大きくなったキャベツの苗が半値の札(34円/1本)がついて売り出されていましたので、即座に3本購入して植えておきました。
231111kyabetu
時期が遅かったとはいえ凍結することもないことから来春早々には収穫できるのではないかと思います。

|

« 秋の残暑? | トップページ | 冬野菜が順調です »

コメント

今日は。家の中にいると先日と違い少し羽織る物がほしくなる位で一週間でがらりと気候が変わり大雪の地域もありましたが早くも一気に冬の到来を感じますね。今日は風もなく落ち着いた天気です。
春菊は鍋物には欠かせませんが余りすぎても困るし調整しながらの栽培になりますが冬の料理には重宝しますね。
以前から作付けを少し減らされておりますが、必要な野菜を選んで作ってその野菜で毎日の食卓を楽しんで下さい。

投稿: 週末菜園人 | 2023年11月14日 (火) 13時32分

週末菜園人さん>
こんばんは。
昨夜辺りから一段と冷えてきて、いよいよ冬支度が必要となって電力料金が高騰していますのでエアコンの利用も安易にできませんが、それでも健康のことを考えるとそうもいってはおられず年金生活が益々侘しくなりそうです。
このところ少し野菜の値段も落ち着いてきたようで200円ほどしていたトマトも120円くらいにまで下がって来ましたのでやっと手が出せるくらいにはなってきましたが、栽培品種が少し減ったとはいえ自家採種の野菜がかなり役立っており長ネギや白菜も収穫間近になってきていてこの点は本当に助かっております。

投稿: waka3 | 2023年11月14日 (火) 19時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秋の残暑? | トップページ | 冬野菜が順調です »