遅い秋が到来!?
これまでの日中での暑さにはいささか閉口していましたが、10月に入った途端にやっと秋らしさの感じる日がやってきました。
今日はいつもより少し早く冷んやりとした朝を迎え、雨戸を開けて庭を眺めたところそろそろ咲き始めるのではないかと思っていた月下美人が、昨夜のうちに開花して涼しさの影響もあってでしょうか、普段であれば一夜花の特徴で朝には萎んでしまいますが、何とか2つのうち1つは萎んでしまう前の状態で私を待ってくれていました。
今年はこれ以降の開花は期待できるものかどうか分かりませんが、これまでの暑さもありましたので今少し期待をしていたいものと思っています。
早朝からの涼しさもあって朝食を済ませ菜園に出て、昨年植付けをして収穫しておいた遠州ニンニク(150個)と平戸ニンニク(30個)の2品種を植付け用に確保してありましたので植え付けをしました。

今年はこれまでの作り過ぎから反省して例年の2/3程に植付け量を減らしました。
秋冬もの野菜もここにきて大分順調に育ってきています。
白菜(ミニ白菜)も一か所に5~6粒の種を播種しましたが、だいぶ大きくなって密集状態となってきましたので間引きをしました。

右写真は間引きした抜きを半分ほど根切りをしてみましたが、みそ汁の具やお浸しとして3回ほどは食べられそうです。
9月8日に播種をしたホウレン草(ソロモン法蓮草)もその後未発芽などもあって追加の播種をしたり育てていましたが、やったここにきてだいぶ育ってきました。
もう少し大きくなってきたところで4~5cm間隔に間引きします。
数日前の新聞記事でこれ迄地元農家で作っていた「白脇田圃アートの会」と「JAとぴあ浜松」の共催で16年にもわたって実施していた田んぼアートが、メンバーの高齢化で今年をもって終了するとのことで、10月半ばには稲刈りを実施ということから昼食を済ませた後で出掛けてきました。
大河ドラマの「どうする家康」にちなんで徳川家康と家紋の三つ葉葵が見事に色づいて目を楽しませてくれました。
高さ7メートルの櫓の上から撮影してみましたが見事なものでした。
今日はいつもより少し早く冷んやりとした朝を迎え、雨戸を開けて庭を眺めたところそろそろ咲き始めるのではないかと思っていた月下美人が、昨夜のうちに開花して涼しさの影響もあってでしょうか、普段であれば一夜花の特徴で朝には萎んでしまいますが、何とか2つのうち1つは萎んでしまう前の状態で私を待ってくれていました。
今年はこれ以降の開花は期待できるものかどうか分かりませんが、これまでの暑さもありましたので今少し期待をしていたいものと思っています。
早朝からの涼しさもあって朝食を済ませ菜園に出て、昨年植付けをして収穫しておいた遠州ニンニク(150個)と平戸ニンニク(30個)の2品種を植付け用に確保してありましたので植え付けをしました。


今年はこれまでの作り過ぎから反省して例年の2/3程に植付け量を減らしました。
秋冬もの野菜もここにきて大分順調に育ってきています。
白菜(ミニ白菜)も一か所に5~6粒の種を播種しましたが、だいぶ大きくなって密集状態となってきましたので間引きをしました。


右写真は間引きした抜きを半分ほど根切りをしてみましたが、みそ汁の具やお浸しとして3回ほどは食べられそうです。
9月8日に播種をしたホウレン草(ソロモン法蓮草)もその後未発芽などもあって追加の播種をしたり育てていましたが、やったここにきてだいぶ育ってきました。
もう少し大きくなってきたところで4~5cm間隔に間引きします。
数日前の新聞記事でこれ迄地元農家で作っていた「白脇田圃アートの会」と「JAとぴあ浜松」の共催で16年にもわたって実施していた田んぼアートが、メンバーの高齢化で今年をもって終了するとのことで、10月半ばには稲刈りを実施ということから昼食を済ませた後で出掛けてきました。
大河ドラマの「どうする家康」にちなんで徳川家康と家紋の三つ葉葵が見事に色づいて目を楽しませてくれました。
高さ7メートルの櫓の上から撮影してみましたが見事なものでした。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
世間は3連休でいろんなイベントが予定されると思いますが、お天気が崩れそうで心配されますね。今日はお昼から羽田美智子出演の劇を文化センターに見に行こうと思っていますが、2ヶ月前からの先行予約で楽しんでこようと思っています。ただ後方の席なのでどうなるでしょうか?
月下美人のWAKA3 への思いやりでしょうか?萎む前に見てほしかったんでしょうね。ドラマですね!きっともっと蕾が出来ますね。
大河ドラマもそろそろ後半でしょうか?今年の家康は浜松を盛り上げてくれましたね。身近に関係した人物ですと関心も高く出演したタレントさんも良く地域の番組にも出演され楽しませてくれましたね。
たんぼアートも本当に見事ですね。此処にも高齢者の関係から終わりを迎えるとのこと、なくなることにさみしさをとても感じますが後に続く人が中々見つからないのでしょうね。少子化と人口減少はこれから益々大きな問題になるのでしょうね。
投稿: 週末菜園人 | 2023年10月 7日 (土) 10時06分
週末菜園人さん>
こんばんは。
個々数日で一気に涼しさというより寒さの感じられような日が訪れて夜間はおろか日中迄の過ごし方で長袖にしたり半袖にしたりと戸惑うような毎日で、この秋の短さには大変驚いております。
東京公演ではS席7000円だったとか「沼の中の淑女たち」は如何だったでしょうか、さぞかし堪能されてこられたことかと思います。
浜松にもアクトシティーホール浜松がありますが、あまり私にとって身近な催しものがなく、どちらかというと楽器系のイベントが多いこともあってあまり注視もしたこともなく最近では随分遠ざかってしまっています。
月下美人は今年初めての開花でしたが、このところの急な冷え込みからかなり小さな蕾は確認できていますが、次回の開花が期待できるのかどうかはかなり難しそうではないかと思います。
田圃アートは携わっている人が、これまでも高齢化ということから存続が難しいといわれていましたが、今年が最後となり、これまでに良い作品を作られていただけに寂しい思いがいたします。
後継者のいないというのは寂しい話ですが、これからも後継者不足はいろいろな分野で出てくることでしょうね。
投稿: waka3 | 2023年10月 7日 (土) 21時32分