« エスカレートする『迷惑メール』 | トップページ | アスパラガスの暑さ対策 »

2023年6月17日 (土)

ジャガイモの収穫と茄子の初採り、他

例年よりもやや遅く植付けをしたジャガイモ(はるか)の葉が枯れはじめてきましたので収穫をしました。
230617jagaimo1230617jagaimo2
遅い植付けで心配をしましたが、予想以上に大きくなり過ぎたほどで、僅か5株の植付けでしたが食べきれないほどの豊作となりました。

夏野菜のキュウリやトマトの収穫は既にだいぶ前から始まっていましたが、ここにきてやっと茄子(ふわとろ長茄子)の一番収穫ができました。
230617nasu
脇芽も順調に伸びて花芽もだいぶついてきましたのでこれからが楽しみです。

昨今は野菜の栽培する品種も少なくなってきたこともり歳のせいにはしたくはありませんが、今年も長ネギの種蒔きからの育苗を忘れてしまい大急ぎで50連のプラグトレイで育てられていた石倉根深ネギの苗を種苗店に出掛けて購入してきました。
かなり小さめなプラグトレイということもあって、根がトレイの中で巻きついていますので一本一本ほぐして仕分けしましたが、全部で130本ほどもあって我が家での消費には十分過ぎるほどの本数となりました。
230617negi1

購入した苗は小さくてまだ定植は無理ですので、堆肥と化成肥料を混和した苗床を作り30cm程の苗に育ってきたところで定植をするための仮植をしました。
230617negi2
本植は一ヶ月後の6月末頃となるかと思います。

|

« エスカレートする『迷惑メール』 | トップページ | アスパラガスの暑さ対策 »

コメント

おはようございます。
ジャガイモが写真から5株の収穫にとても立派な大きさに確認できますが、一株でもこれだけの収穫になりますと、以前のような植え付けをしていたら今頃腰を痛めていたかもしれませんね?。ほんとに大豊作でしたね。ところで収穫の時、親指より小さな物はどのようにされますか?私は以前菜園をしていた頃は調理にならないと食べないで処分をしていましたが、先日あるレストランで親指よりまだ小さなジャガイモを油で揚げてお肉の横に添えてありましたが、こんなおしゃれな食べ方が出来るんだと、改めて無駄にしてはいけないなと感じさせてもらいました。
どの写真からも夏を感じます。いよいよ暑い夏が来ますが今年もどうも猛暑らしいので暑さに気を付けましょう。

投稿: 週末菜園人 | 2023年6月21日 (水) 09時20分

週末菜園人さん>
こんばんは。
このところ梅雨も中休みということで好天気が続いていますが、すっかり夏模様といったところですね。
今年はどうしたことでしょうか、ジャガイモの植え付けが遅かったことから少し収穫も遅らせたのですが、何んとビックリするような大きさとなり食べきれそうにもないほどですが、コメントにあるような小さなものはほんの極僅かで面倒くさいことから廃棄処分としてしまいました。
仰られるように我が家では長芋に出来るムカゴは少し多めの油で炒めて塩コショウとかバター醤油などで絡めて食べますが、同じように小さなジャガイモでも美味しく出来そうな感じですね。
明日からは再び梅雨空に戻るようですが大雨だけはご免こうむりたいものです。

投稿: waka3 | 2023年6月21日 (水) 21時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エスカレートする『迷惑メール』 | トップページ | アスパラガスの暑さ対策 »