« バラの季節がやってきた | トップページ | アスパラガスの植付け »

2023年5月 8日 (月)

トマトの雨除けトンネルとニンニクの収穫

4月27日にトマトの支柱立てを済ませた以降、雨除けのトンネルはトンネルの骨組みを組み立てるだけでも、かなりの時間を費やすこともあって少しのんびり構えていましたが、トマトの実がだいぶ大きくなってきましたので重い腰を上げてトンネルの仕立てをすることにしました。
230508tomato1230508tomato2

今日はかなりの強風が吹いていましたのでトンネルの仕立てについては、骨組みの組み立てのみにとどめシート掛けにはさほどの時間もかからないことから、風が治まってビニールシートが煽られることのない日を見つけ早めに完成させる予定です。
230508tomato3
なんだかんだで骨組みの仕立てだけで2時間半以上も掛かりました。

昨年の9月17日に2品種のニンニク遠州ニンニク平戸ニンニク)を植え付けた以降、今年は土壌消毒などの効果もあってでしょうかとても順調に育ち、下葉が枯れ始めて収穫の時期を迎えましたので、数日前から収穫は始めてはおりましたが今日は最後の収穫をしました。
230508ninniku1230508ninniku2
両品種とも大玉なニンニクの収穫が出来ましたので黒ニンニクが楽しみです。

僅か5玉だけのジャガイモはるか)の種芋を3月13日に植付けをしましたが、ここにきて開花が始まって元気に育ってきています。
230508jagaimo
例年6月10日前後には収穫が出来ていますが初めての品種でもありどんなジャガイモが出来るのか楽しみです。

庭のバラの花が5月に入ってから次々に開花も進んできて盛りとなってきました。
230508bara
岐阜可児市の「ぎふワールド・ローズガーデン」では5月10日頃からが見頃となるとのことで、ちょうどその日からワールド・ローズフェスティバルが始まるとのことですので、来週あたりの天気の良さそうな日に出掛けてこようと計画をしています。

雨除けネットのシート掛け   ~5月9日朝 追記~

今日は朝から風もない好天気となりましたので、早々に毎年使い回しをしているビニールシートを準備してクリップを使用してのシート掛けをしましたので、これでいつ雨が降っても心配はなくなりました。
230509tomato
費やした時間は風がなかったお陰でほぼ30分ほどで済みました。

|

« バラの季節がやってきた | トップページ | アスパラガスの植付け »

コメント

おはようございます。
今日の朝は爽やかな日になりました。とても気持ちの良い一日になりそうです。トマトも大きくなり支柱作りで当日は強めの風があり、かなりやりにくかったようでしたが、
これで一段落になりましたね。とても頑丈そうなしっかりした作りでこれでしたら心配はなさそうで安心ですね。後日ビニール掛けも済まされ後は成長を待つのみで楽しみですね。今年はどの作物も土壌消毒の成果で良い出来の様子になっておりますが、私は加齢から来る足腰の弱りで、出来れば10歳ぐらい若い元気な足腰に戻れたらと人間にも効く薬があればと期待してしまう次第です。
バラが見頃を迎えていますがお庭のバラが満開ですね。今日みたいな日は良いでしょうね!
岐阜のローズガーデンにお出かけの予定をされておられるようで晴れる事を願っておりま~す。

投稿: 週末菜園人 | 2023年5月10日 (水) 09時19分

週末菜園人さん>
こんにちは。
トマトの雨除けネットは以前の台風の時にビニールシートが強風で煽られて骨組みが曲がって折れたり、ビニールシートが破けたりその上トマトの枝も折れたりと収拾のつかない散々な有り様となりましたので、それならば折角のことならと頑丈な作りとしましたが、それ以降は台風の被害も受けずに雨除けとして頑張ってくれて助かっております。
但し骨組みの組み立てが結構厄介なのが玉に瑕です。(笑
加齢による足腰が衰えてくると言うのは止むを得ないことですが、矢張り日常での歩行への衰えは日に日に感じている昨今で、特にテニスでの動きが衰えてきているのが80歳を過ぎてから顕著に感じられております。
そのためにジムでは筋トレの他に足腰を中心としたストレッチだけは欠かさないように気を付けてはおります。
可児市のぎふワールド・ローズガーデンはバラの植栽品種数は6000品種ということで、今日もチェックしたところかなり開花も進んでいるようですので天気の良い日を選んで出掛けようと思っています。

投稿: waka3 | 2023年5月10日 (水) 20時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バラの季節がやってきた | トップページ | アスパラガスの植付け »