« タマネギの種蒔き | トップページ | 秋ナスの初収穫 »

2022年9月 9日 (金)

秋ナスの収穫も間近

のんびり台風11号が去ったと思っていた矢先に間髪入れず12号が発生したこともあってでしょうか、このところ大気の状態も芳しくないようで、今日も朝から湿度が高く日中は太陽が出たらと思っていたら気温が31℃まで上がり蒸し暑い一日となりました。

しかしながらこの陽気は野菜にとっては好条件でしょうか何れの野菜も生長が順調で、8月16日に剪定をしておいた茄子(ふわとろ丸長茄子)には次々に生長してきた茄子が見え始めてきており間もなく秋ナスとしての収穫が出来そうです。
220909nasu
茄子は僅か1本だけですが、それでも消費にはかなり努力がiいりそうです。(笑

さて、9月1日に播種をしたタマネギ(浜そだち)ですが、播種後4日目には芽が出始めて、ここにきて幼苗がだいぶ出揃ってきましたのでスダレを外して苗が太陽に当たるようにしました。
220909tamanegi
出来るだけ種が均一になるように播種したつもりですが、なかなか上手くいかないもので密や租となっている部分がやはり出てしまいました。

タマネギの前日に播種をした白菜(ミニ白菜)も順調に3日目に発芽し始めてきましたので、この先はシンクイムシやネキリムシに注意しながら一本立ちになるまで管理が必要になります。
220909hakusai

こちらは8月28日に種蒔きをした大根(青首宮重総太り大根)でほぼ2週間となりますが、だいぶ大きくなってきて密植し始めてきましたので間引きをしました。
こちらも虫害を予想し3本づつ残しましたが、この先も十分な管理が必要となります。
220909daikon
幼苗の抜き菜はお浸しにして食べました。

|

« タマネギの種蒔き | トップページ | 秋ナスの初収穫 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タマネギの種蒔き | トップページ | 秋ナスの初収穫 »