茄子の剪定
ここ最近は今一つハッキリとしないお天気続きで、今日も関東地方では40℃に迫るほどに気温が上がるとかで、東北・北海道では線状降水帯に近い状態での豪雨予報も出されていますが、こちらでは連日高温の蒸し暑く寝苦しい日が続いています。
先日トマトの雨除けシートや防鳥ネットの撤去だけはしておきましたが、未だにトマトの支柱や終息した残骸の撤去はそのままの状態で、そんな姿を横目で見ながら今日は秋茄子のためにはどうしてもしなければいけないふわとろ丸長茄子の剪定を実施することにしました。
これまでに4~50個の収穫は出来たと思いますが、今回は最後の2個を収穫し丈夫そうな脇芽を残して選定しました。

秋茄子は脇芽の生長がかなり早いことからそれほど未収穫の時期は長くはないので早ければ今月末頃から再び美味しい茄子がいただけるものと思います。
やっとブドウ(ネオマスカット)の収穫にこぎつけました。
何故かこのネオマスカットは完熟しないと若干酸味が感じられことから、色合いが少し黄ばんできた時点で窓から手を伸ばして摘まんでは味見をしていますので、写真ではかなり歯抜け状態になっております。(笑

やっとどの粒でも糖度は18度にはなってきましたので殆ど三位は感じられなくなっています。 もう一種類の巨峰も間もなく収穫できそうです。
先日の台風8号は静岡県の伊豆半島に上陸し神奈川から千葉方面へと抜けていきましたが、当地では台風での強風や豪雨などは殆どといって良いほど感じられずに、前日に長く伸びてきた長ネギ(石倉根深太ネギ)の倒伏防止のため防風ネットで対策をしましたが、写真は翌日の撮影ですが全く被害もなく取り越し苦労で済み幸いでした。
さて、いよいよ先日バスアミドで畑の土壌消毒しビニールシート掛けをしたシートを外して2回目の土壌混和をする時が来ましたが、明日あたりからやや気温も下がるとのことですので、なるべく涼しくなった日にでものんびりやろうかと思っております。
先日トマトの雨除けシートや防鳥ネットの撤去だけはしておきましたが、未だにトマトの支柱や終息した残骸の撤去はそのままの状態で、そんな姿を横目で見ながら今日は秋茄子のためにはどうしてもしなければいけないふわとろ丸長茄子の剪定を実施することにしました。
これまでに4~50個の収穫は出来たと思いますが、今回は最後の2個を収穫し丈夫そうな脇芽を残して選定しました。


秋茄子は脇芽の生長がかなり早いことからそれほど未収穫の時期は長くはないので早ければ今月末頃から再び美味しい茄子がいただけるものと思います。
やっとブドウ(ネオマスカット)の収穫にこぎつけました。
何故かこのネオマスカットは完熟しないと若干酸味が感じられことから、色合いが少し黄ばんできた時点で窓から手を伸ばして摘まんでは味見をしていますので、写真ではかなり歯抜け状態になっております。(笑


やっとどの粒でも糖度は18度にはなってきましたので殆ど三位は感じられなくなっています。 もう一種類の巨峰も間もなく収穫できそうです。
先日の台風8号は静岡県の伊豆半島に上陸し神奈川から千葉方面へと抜けていきましたが、当地では台風での強風や豪雨などは殆どといって良いほど感じられずに、前日に長く伸びてきた長ネギ(石倉根深太ネギ)の倒伏防止のため防風ネットで対策をしましたが、写真は翌日の撮影ですが全く被害もなく取り越し苦労で済み幸いでした。
さて、いよいよ先日バスアミドで畑の土壌消毒しビニールシート掛けをしたシートを外して2回目の土壌混和をする時が来ましたが、明日あたりからやや気温も下がるとのことですので、なるべく涼しくなった日にでものんびりやろうかと思っております。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
8月になってあと1週間もたてばもう9月なのに一向に安定しない天気が続き、全国あちこちで豪雨の爪痕を今年も残してしまっていますが、自分が過ごした少年期のあの夏模様では余りなかったと思いますが実家を出てもう半世紀が過ぎ、特に印象に残る季節、いろんな事が思い出されます。夏野菜もそろそろ秋の気配ですね。秋なすは焼きナスが最高でショウガをつけて醤油で食べる。一番ですね。
ブドウも収穫期になり食べることもいいのですが眺めるのもいいものですよね。今年は台風が少なく大きな被害が出ていませんのでこのまま行ってくれる事を願います。
投稿: 週末菜園人 | 2022年8月21日 (日) 09時31分
週末菜園人さん>
ここに来て少し猛暑が和らいできましたので多少は過ごし易くはなりましたが、寝苦しい日は相変わらずですので中々エアコンが欠かせないといったところです。
昨年あたりから各地での異常気象による災害が増えてきておりますが、ここ数年での異常な災害は昔では考えられなかったことで、温暖化による災いが増えていることに老い先あまり長くない私たちとしても本当に先が思いやられますね。
夏野菜はこの暑さで茄子を残して全滅となり、ただでさえ寂しい菜園が空き地ばかりに変わってきております。
一昨日は90歳で逝った兄の葬儀に東京まで車で出掛けてきましたが、幸にもお盆の大渋滞からは避けられましたが、東京都内の大渋滞にはまり、昔10年ほど東京での生活はしましたが、その当時とは全く違ったような経験でした。
そして田舎者から見た慌ただしさには、東京に永住しなくてよかったと家内ともども話しながら帰ってきました。(笑
投稿: waka3 | 2022年8月21日 (日) 22時07分