« トマトが発芽した | トップページ | 花見(しだれ梅)見物に行ってきました »

2022年2月28日 (月)

いよいよ春ですね

この一年とうとう80の大台に達してしまったと思っていましたが、この2月は来なくても良い誕生日がやってきてまた一つ歳を重ねることになってしまいました。
70代前半から中半、そして後半になる毎に体力の衰えは大きな変化として感じてはいましたが、80代では更に倍加しているようにも感じられる今日この頃です。

最近ではタンポポの開花が冬の時期でも見られるようになって春への季節の変わり目が分からなくなってきておりますが、今日も日中の気温は16℃まで上がって随分過ごし易い一日となり、菜園を見渡したところ昨年10月31日に種蒔きをしたスナック豌豆が30cm程に伸びてきましたので、この先は一気に生長していきますので倒伏防止も兼ねて支柱立てをしてからネットを張っておきました。
220228endou1220228endou2

昨年9月23日に植付けをしたブロッコリー(エンデバー)は中心の花蕾は5ヶ月も経過した2月15日になってやっと収穫が出来ましたが、脇芽から出てくる花蕾も大きなものは10cm程でとても脇芽のものとは思えない大きさまで育ってきました。
220228burokkori
この調子でいけば脇芽は3月末頃までは収穫が楽しめそうです。

2月5日に播種をした3品種のトマトも無事に発芽した以降順調に育ってきており、根の活性化のためにもそろそろトレイから育苗ポットに移植する時期となってきました。
220228tomato
最近では食べる量も減り、さて今年の栽培は何本にしようかと思案投げ首です。(笑

いよいよタマネギ(浜ゆたか)の収穫の時期が近づいてきましたが、昨年は促成栽培用としてビニール掛けをして育てたことにより2月20日での収穫が出来ていましたが、今年はその手間も惜しんだことから大きなもので直径5~6cmの試し採りのサイズといったところです。
220228tamanegi
本格的に収穫が出来るようになるのは15日頃になるのでしょうか。

|

« トマトが発芽した | トップページ | 花見(しだれ梅)見物に行ってきました »

コメント

80の大台になられたと、そして2月に誕生日を迎えられたとのご様子でおめでとうございます。2月は我が家の二人の子供も同じ2月生まれでとても親近感を感じる月です。
先日インドネシアに行った息子は早速コロナに感染して心配で戸惑ってしまいましたが、何とか一日だけの熱で済んだようで安心しました。昨日改めて検査したところ陰性になったとのこと、他人事でないことを改めて痛感させられました。
ところで春が近づいてますね。気温が上がると野菜も一気に生長して瞬く間に賑やかになりますね。
春の息吹で人間も外に出かける機会が増えますが
今年の桜はどこにしようか?など計画も楽しくなりますね。先週は皮切りに友人と妻と3人で河津の桜を見に行き、峰温泉の吹き出す温泉を眺め楽しんできました。これからあと2カ所か3カ所ぐらいは楽しめたらと思っている所です。

投稿: 週末菜園人 | 2022年3月 4日 (金) 10時13分

週末菜園人さん>
昨年80歳となってあっという間に81歳で「残すところ引き算だけになってきてしまったなぁ」とつくづく歳を重ねていくことの寂しさを感じさせられていますが、これも致し方のないことでくよくよしないでのんびり過ごすことにしております。
ご子息が赴任先でコロナに感染し現在では回復されたとのことですが、あまりにも遠いところでもあり最初はとても心配をされたことでしょうね。
桜便りに誘われて早くも河津桜の見物に出掛けられたようですね。
今年の河津桜は開花が遅かったようですが、こちらでも河津桜は見頃のシーズンになってきて、河津町よりは規模は小さいですが桜並木のある個所が随所にありますので出掛ける予定をしております。
いよいよ春から夏に向けての菜園作業が忙しくなってきますが、慌てず焦らずにマイペースでのんびり行こうと思っております。

投稿: waka3 | 2022年3月 4日 (金) 22時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トマトが発芽した | トップページ | 花見(しだれ梅)見物に行ってきました »