秋らしくなってきました
9月に入って今日も30.5℃の真夏日となりましたが、それでも朝夕はだいぶ涼しくなって秋らしくなって過ごし易くはなってきました。
8月8日にふわとろ丸長茄子の選定をしましたが、新しい芽が伸びてきて随所に花芽が見られるようになってきましたので支柱立てをして補強をしておきました。
8月8日にふわとろ丸長茄子の選定をしましたが、新しい芽が伸びてきて随所に花芽が見られるようになってきましたので支柱立てをして補強をしておきました。
この間は茄子を購入して食べることもありませんでしたが、これで暫くすればまた柔らかな茄子にありつくことが出来そうです。(笑
9月3日に播種をしたタマネギ(浜そだち)は4日目に発芽が始まって今日で8日目となりますが、だいぶ苗が伸びてきましたのでお天道様の陽を浴びるようにヨシズ(葦簀)を外して管理するようにしました。
定植は10月中旬となりますので10月に入ったら畑作りをすることにします。
タマネギの種蒔きをした日に植付けをしたジャガイモ(さやあかね)が2日ほど前に発芽をしていました。
植付け時に既に2~3mmに伸びた芽が見えていましたので、今回は11月末頃には収穫ができそうです。
前回のブログでアスパラガスの追肥と土寄せを書きましたが、その効果もあってか7~8mm程に太った新しいアスパラガスの芽が次々に見られるようになってきました。
しかしながら、まだ播種後1年にも満たない幼苗ですので、この時期での収穫はじっと我慢で来春以降に望みを持たせたいと思っています。
8月8日に植付けをしたエシャレットですが、元株は1球だけの植付けですが生長するにつれて分球しながら複数の葉が見られるようになってきました。
最終的には1株あたりで10数個が分球して増えていきますが、収穫は来春に入ってからとなります。
現在台風14号が台湾沖から北北東に向かって進んでいますが、日本への上陸もまだこの先予断は許されそうにもなく、9月~10月は台風発生の多い時期でもありますのでまだまだこれからが心配になります。
| 固定リンク
コメント
おはようございます。
言われるように朝夕涼しくなりました。間もなくお彼岸の時期になり、どこでも彼岸花がみれれるいい季節になりましたね。
長茄子も剪定から随分花芽が見られルようになりまだまだ収穫が期待でき楽しみですが、後半の部といったところですね。今年はジャガイモとタマネギが北海道では不作のようで秋には手に入りにくくなるとテレビで見ましたが、
waka3の所ではそんな心配はなさそうですが、今年の天候不順が野菜で影響が出ているようですね。
アスパラがいい具合に芽が出ていますが、来年のためぐっと我慢ですね。
ところで腰痛はありませんか?
私は急に(13日)になって2日目ですが医者から痛み止めの薬をもらいましたが経過を見ているところです。
いつまで続くのか不安を少し感じているところです。
投稿: 週末菜園人 | 2021年9月15日 (水) 09時21分
週末菜園人さん>
こんばんは。
この時期になりますとあちらこちらで彼岸花を見かけるようになるはずですが、どうしたことは今年は彼岸花に出くわしていません。
これもコロナの影響であちらこちらに出歩くことが少なったことからと思いますが、それにしても寂しい話ですね。
今年はどの地域でも長雨で野菜の育ちが悪いようで市場での値上がりが本当に気になります。
幸いにも当地ではそれほど降雨量も多くありませんでしたのでその点では被害も少なくまあまあといったところでしょうか。
私もそれほど腰は丈夫な方ではありませんが、自宅とジムに出掛けた時には必ずマットの上でストレッチをするように心がけています。
スマホをやっておられるようでしたらYou Tubeのサイトで色々なストレッチが紹介されており私もそれを見ながら実践しておりますが、腰痛に関するストレッチも探せばいろいろ出てきますのでそれを見ながら試されるのもよろしいではないでしょうか。
あまりご無理をされないようにお過ごしください。
投稿: waka3 | 2021年9月15日 (水) 20時43分