« トマトの雨除けトンネルづくり | トップページ | 夏野菜が順調です »

2021年5月31日 (月)

コロナウイルスのワクチン注射に行ってきました

各地で始まったコロナウイルス感染予防のためのワクチン注射が、当地でも80歳以上を対象にスタートし4月27日にワクチン接種のための案内通知が届きました。

スタート当初なのか一般の医療機関での接種は受けつけておらず、集団接種会場として設置される3ヶ所での選択となっていて、申し込みはLINEまたはインターネットからということなので、早速通知の中のQRコードを読み取り手順に従って進めると、僅か10分足らずで接種会場3ヶ所の中の我が家から一番近いイオンモール志都呂の会場で、申し込みから1ヶ月後にあたる5月29日での予約が完了できました。

待ちに待った当日がやってきて会場に予定時間の10分前に出向くと、ホールの入り口には数人のスタッフが手際よく案内をしていてスムーズに受けつけを済ませることが出来、予診・問診を済ませると数分して接種場に案内されてワクチン注射を済ませ1分ほど経過観察を済ませた後に最後の控室に行って15分ほどの経過観察を済ませ、体調に異常のないことを確認して会場を出ましたが、入場から退場までの時間は35分と思っていたよりもスムーズに終えることが出来ました。
210529vaccine1210529vaccine2
注射における痛さは血液採取の時に比べると蚊に刺されたようなものでしたが、当日の夜中に痛さで目が覚めるほどの痛みとなり翌日には少しづつ痛みは引いてきましたが、結果的には2日ほど痛みがありましたが3日目の今日は正常に回復しました。
次回は3週間後の6月19日が接種日となり、これでひと先ずはホッとしております。

4月の終わり頃から順次咲き始めた我が家のバラも早い梅雨入りによって雨に打たれてあまり見る影もありませんでしたが、このところの好天気にやって再び元気な花の姿が見られるようになってきました。
210531bara

夏野菜の中のトマトの生長が著しく早くも大玉トマト「麗夏」には3段花房にもトマトの実が見え始めてきました。
 210531tomato
あと2週間後くらいには収穫が出来るようになるでしょうか。

5月11日とあまりにも植付けが遅くなった中玉スイカ「虎太郎」ですが、親蔓の5節目を切断した以降これまでに5本の小蔓がやっと伸び始めてきました。
210531suika
今年の夏は暑くなりそうですので、遅れたとはいえこれからの生長が楽しみです。

|

« トマトの雨除けトンネルづくり | トップページ | 夏野菜が順調です »

コメント

おはようございます。
5月29日にワクチン接種を済まされたようですが、酷い痛みも出なくて幸いでした。当日の様子も初めてのことで少し緊張気味になる所、担当者の手際よさでスムーズに行なわれたようですね。これでコロナのことも何とか少し一安心かと思いますが、どうも2回目のほうが副作用の影響が出やすいとか?しかし若い人たちの方が多いようで高齢者の我々には影響は低いようですね。昨日私たちも5月25日にネットで申し込み接種を済ませてきました。痛みも出ずよかったです。2回目は6月26日で全国的にも接種が加速してきていますね。
ところで私の菜園でのバイトも後任が決まり6日の日曜日が最後となりました。諦めていた所急遽決まり引継ぎを済ませて離れる事になりますが、大好きだったこのロケーションが見られなくなることは少し寂しくなりますが
利用者の人たちの触合いもあり楽しい思い出となりました。又寄ってみようかと思っています。

投稿: 週末菜園人 | 2021年6月 3日 (木) 08時56分

週末菜園人さん>
こんばんは。
週末菜園人さんもご夫婦でワクチン接種を済まされたようですね。
浜松は5月23日が80歳以上を対象としたワクチン接種のスタートで私の接種した29日が2回目でしたが、通知は4月27日到着でしたので随分待たされました。
家内は次の年齢グループで昨日接種通知が来ましたので早速申し込んだところ僅か4日後の6月6日の接種で予約が取れましたので先ずはホッとしております。
2回目の接種による副作用の影響がどのようになるのか少し気掛かりですが、高齢者への影響は低いようですのでこれだけが頼みの綱です。(笑
市民農園でのお手伝いも終わりとか、週一くらいでこんなバイトでもあれば息抜きと健康のために良さそうなバイトになりますが、拘束時間が長くなるとやはり大変になりますので中々難しい選択になりますね。
それにしても良い経験をされましたね。

投稿: waka3 | 2021年6月 3日 (木) 21時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トマトの雨除けトンネルづくり | トップページ | 夏野菜が順調です »