ニンニクの植え付け作業、他
今日は朝から薄っすらとした曇り空で一昨日あたりからこれまでの暑さとは打って変わって秋風が吹きはじめてきておりますので、早朝から今迄の遅れを取り戻すための菜園作業に励みました。
先日畑作りは済ませておきましたので、先ずはニンニクの植え付けをしました。
今年は既に3回の黒ニンニク作りを済ませ、連日美味しい黒ニンニクを食べていますが、今年も今年の5月に収穫した遠州ニンニク(別名紫ニンニク)を種用のニンニクとして保存しておきましたので、今年は3畝でほぼ300球の植え付けを実施しましたがチョット多すぎたような気も致します。(笑
ニンニクの植え付けを済ませたところで、これも今年収穫して種用として保存しておいたエシャレットの植え付けをしました。
収獲期間は2ヶ月ほどとあまり長くはないのですが、酒のつまみには最適ですね。
主たる作業を終えたところで昨日行きつけの種苗店で6連のプラグトレイで158円と格安な茎ブロッコリー(スチックセニョール)を購入してありましたので定植をしました。
我が家では3本もあれば十分ですので6本もあるとちょっと持て余しそうです。
9月3日に播種したタマネギの苗が順調に育ってきていますので、今日は苗床全体に配合肥料に更に少しだけ化成肥料を追加したものを施しておきました。
夏野菜はピーマンやシシトウ等はいまだに順調な収穫が出来ていますが、8月の後半に剪定しておいた茄子(超やわらか茄子)がここにきてやっと花が咲きはじめてきましたので、これからの収穫が楽しみです。
今夜半から雨模様ですので良いお湿りとなってくれると良いのですが・・・・。
先日畑作りは済ませておきましたので、先ずはニンニクの植え付けをしました。
今年は既に3回の黒ニンニク作りを済ませ、連日美味しい黒ニンニクを食べていますが、今年も今年の5月に収穫した遠州ニンニク(別名紫ニンニク)を種用のニンニクとして保存しておきましたので、今年は3畝でほぼ300球の植え付けを実施しましたがチョット多すぎたような気も致します。(笑
ニンニクの植え付けを済ませたところで、これも今年収穫して種用として保存しておいたエシャレットの植え付けをしました。
収獲期間は2ヶ月ほどとあまり長くはないのですが、酒のつまみには最適ですね。
主たる作業を終えたところで昨日行きつけの種苗店で6連のプラグトレイで158円と格安な茎ブロッコリー(スチックセニョール)を購入してありましたので定植をしました。
我が家では3本もあれば十分ですので6本もあるとちょっと持て余しそうです。


9月3日に播種したタマネギの苗が順調に育ってきていますので、今日は苗床全体に配合肥料に更に少しだけ化成肥料を追加したものを施しておきました。
夏野菜はピーマンやシシトウ等はいまだに順調な収穫が出来ていますが、8月の後半に剪定しておいた茄子(超やわらか茄子)がここにきてやっと花が咲きはじめてきましたので、これからの収穫が楽しみです。
今夜半から雨模様ですので良いお湿りとなってくれると良いのですが・・・・。
最近のコメント