いよいよ菜園作業開始です
今日は朝から風もなく穏やかな天気となって、日中は気温も14℃まで上がって今年一番の暖かな一日となりました。
少し早目ではありますが、タマネギの初収穫をしてみました。
まだ手のひらサイズですが2週間もすれば本格的に収穫も出来そうです。早速夕食時にスライスオニオンとして食べましたが、瑞々しくて甘いタマネギで美味しくいただくことができました。
今日は暖かいこともあって、順調に育ってきた2種類の豌豆(蔓あり絹さや豌豆とスナック豌豆)が、防虫ネットを利用したトンネルの中でかなり窮屈になって、これから日増しに大きくなっていきますので支柱を立ててネットを張りました。
前回のブログで2月7日に3種類のトマトとキュウリ(夏すずみ)の種蒔きをした写真を掲載しましたが、その後2月10日にプラグトレイの中で植え付けをしていなかった場所に島オクラと随分以前に栽培し残っていた長茄子の種がありましたので種蒔きをしておきましたが、2種類のトマト(大玉のズッカトマトとおおみや163)とキュウリは6日目の発芽、島オクラは昨日の5日目での発芽となりました。
中玉のスタピストマトは他のトマトよりも発芽がやや遅れましたが、長茄子は種が古いこともあって多分発芽は難しいことだろうと思っています。ちなみにズッカトマトとスタピストマト、島オクラは自家採種のものです。
夫々の苗は3月に入った頃に本格的な定植前のポットへの移植となります。
例年2月の末には霜の降りる心配もなくなることからジャガイモの植え付けをしますので、今日は耕耘機を引っ張りだしてきて畑作りをしました。種芋は既に購入してありますので、一週間後くらいに植え付けを予定しておりますが、これからいよいよ菜園作業も忙しくなってきそうです。
| 固定リンク
コメント
どの写真を拝見しても夢の世界でした
もう新玉葱を収穫できるのですね。我が家は雪の下ですべて眠っている状態です。温暖な気候はやはり良いですね。菜園はどんどん忙しくなりそうで張り切り甲斐もあることでしょう。
投稿: kimama | 2018年2月17日 (土) 20時31分
kimamaさん>
そちらではまだ降雪もあって春はもう少し先のようですが。こちらはだいぶ暖かくなって過ごし易くなってきました。
今回収穫したタマネギは専業農家さんより頂いた苗を植え付けたもので、自家栽培で育った苗のものはまだピンポン玉の大きさです。
少し暖かくなっただけで野菜の生長は目を見張るものがあり、特にタマネギなどは日増しに大きくなってくるのが分かります。
もう少しすれば次々に夏野菜の種蒔きとなりますが、どの野菜も僅かな数量しか栽培しませんので楽しみながらのんびりとやって行こうと思っております。
投稿: waka3 | 2018年2月17日 (土) 21時40分
Wakaさん、おはようございます。
玉ネギの初収穫おめでとうございます。
本格収穫はまだとのことですが、十分に立派な
玉ネギですね~。2月も中旬を過ぎて下旬となって
くるといよいよ畑仕事も本格化してきそうですね。
こちらは週末の荒れた天気で、積雪が15cm位になり
ました。と言っても、青森市は70cm以上なので、
たいしたことはありません。こちらはまだ春が遠い
です。
投稿: kikumal | 2018年2月19日 (月) 07時18分
kikumalさん>
未だに関東以北や日本海側等では降雪や荒れた天気が続いているようですが、当地ではだいぶ春が近づいてきた感じがしております。
正直なもので少し暖かくなってきてくれると作物の生長が一気に進んできますので、寒い地方の皆さんには申し訳ない気持ちですが、この点では本当に有難いものだと思っております。
野菜の苗もプラグトレイからポットに移植すればまもなく定植ということになりますので、これからは畑作りや雑草取りなどと忙しくなってきそうです。
投稿: waka3 | 2018年2月19日 (月) 13時25分