« 寒緋桜とクリスマスローズ | トップページ | いよいよ夏野菜の植付け準備です »

2012年3月28日 (水)

変わり果てた月下美人

遅れた春もやっとあちらこちらで花の便りが聞こえはじめてきました。
2~3日前から家の前の畑に数羽のヒヨドリが飛んできては、120328kyabetuまたどこかに飛び去っていることからひょっとして野菜の葉でも食べにきているのかと思い、そっと覗きに行ってみたところ案の定ヒヨドリが巻きはじめたキャベツの上に鎮座して周りの葉を食い漁っておりました。
一つだけ許すことの出来ることは、丸く巻きはじめた柔らかな葉を突っついて食べることはなく、周りの硬い葉の方を食べてたことですが、矢張り気持ちの良いことではありませんので防鳥糸を張っておきましたが、これ以降はまったく飛んでくることはなくなりました。  カメラを向けると気づいて直ぐに逃げていきました。

以前のブログにも月下美人の葉に異変が起きたことを書きましたが、冷静に考えてみると温室の中に入れておいたことが裏目に出たようで、120328gekkabijin温室は全面ガラスで作られていることから冷気はそのまま室内に持ち込むために、日中の気温と夜間の気温の差が大きく異なることから、多肉茎植物としてはその温度差に耐え切れずに異常な枯渇現象を起こし葉が枯れるという状況に至ったような気がします。
120328gekkabijin 2月の初めには何とか持ち直してくれることへの期待をしていましたが、その後は室内の暖かな場所に置いておきましたが、一向にその気配もないままここにきて完全に新しい芽の出てくる余地もないほど葉が枯れてしまいましたので、僅かに緑色の葉を残して枯れた葉を全て切り落としました。  葉を落とした後は随分寂しくなりましたが、これからは残ったシュートが4本ありますので新しい葉の誕生を待ってみようと思います。

今日は日中ずいぶん暖かくなりましたので、旧の浜北市内にあるJAの緑化木センターに花の苗木を見に出掛けました。  120329tutuji_dougaここ何年かミヤマツツジの地植えにチャレンジしていましたが、どうも夏場の給水管理のまずさからでしょうか、上手く根が活着する前に枯らしてしまうようで、今回が本当に最後ということでもう一度チャレンジしてみることにしました。
樹高は165cmで根のしっかりしたものを選んでもらいましたので、今回は前の轍を踏まないよう植木屋さんお薦めの土壌改良材「グリーンベース」も購入してきましたので、しっかりとした土作りをしてから植えつけました。
さて、無事に育って来年のブログで花便りが出来ますことやら・・・・。(汗

|

« 寒緋桜とクリスマスローズ | トップページ | いよいよ夏野菜の植付け準備です »

コメント

はじめまして。実は自前の発芽育苗器を検索していたところBlog deちょっとさんにたどりつきました。是非これを参考に作ってみよと思い立ち今年の発芽大成功しました。作り方とその後のレポートも大変丁寧で分り易く書かれており すごい!の一言です。これからも楽しみに見させていただきます。

投稿: 「夢菜園生活」管理人 | 2012年3月29日 (木) 19時36分

「夢菜園生活」管理人さん>
はじめまして。
自作の発芽育苗器をお褒めいただき大変恐縮しております。
このブログの左側の一番下に記載されている「検索フレーズランキング」をご覧になられても、「自作」「発芽育苗器」をキーワードにお見えになる方が圧倒的で、今までにも何人もの方からブログを見てお作りになられた旨のご連絡を頂いております。
暇に任せて遊びで作る分には、簡単でその上安価で効果もあって面白いものだと自負しております。(笑

最近では電気量販店で380x320mmの大型の保温マットも販売されていますので、紹介してあるものでは手狭なようでしたら大型化するのも面白いかと思います。

どうぞこれからも良い苗をお作りになられて菜園生活をお楽しみください。
よろしかったらまたお越しください。

投稿: waka3 | 2012年3月29日 (木) 21時40分

月下美人の変わり果てた葉が、枯れたにも拘らず迫力を感じてしまいます。昨年幻のギネス記録、8回の開花をしたあの記憶から今年は一変、再生復活の年になってしまいましたが是非早い内に復活を期待しています。
ヒヨドリが可愛く?映っていますが、家庭菜園で良く見かけるが専業農家の畑ではあまり見かけない気がしますが、私の思い違いかな?

投稿: 週末菜園人 | 2012年4月 1日 (日) 21時53分

週末菜園人さん>
変わり果てた月下美人ですが、写りが良かったのでしょうか何となく元気な姿に見えますが、葉を残したのは緑色の部分が残っていれば何とか光合成の活動も出来るのではないかとの試みで、近くに寄って見ると実はなんと哀れな姿なんですよ。(笑
何とか復活してくれると良いのですが・・・・。

この界隈でもヒヨドリの格好の餌となる作物はキャベツだけのようでその他の野菜には目もくれず、防鳥糸を張った後はどこで何を食べているのでしょうかこの近くでもあまり見かけなくなりました。

投稿: waka3 | 2012年4月 1日 (日) 22時18分

 ヒヨの勇姿が上手に撮られていますね、満腹で悠然としているように見えます。
 キャベツの葉が大きくて立派なので、マークが無いと何処を食べられたのか分かりません。 うちのブロッコリーの葉っぱなどは、焼鳥を食べた後の竹串の様に、葉柄だけが残った 惨めな姿になっています。

 月下美人の再生と、神秘的な花をお待ちしています。

投稿: 菜園ブログ | 2012年4月 3日 (火) 17時48分

菜園ブログさん>
どうしてなのか分かりませんが、こちらではキャベツ以外はヒヨドリの被害にあうことは殆どありません。
写真のこちら側のキャベツは比較的被害が少なかったのですが、向こう側に見えるキャベツの葉はかなりたくさん食べられたいるんですよ。

月下美人に葉が出てきたとしても多分今年は花を見ることは出来ず我慢の年になりそうです。

投稿: waka3 | 2012年4月 3日 (火) 22時13分

waka3昨日はいかがなものでしたか?此方は、今の所大きな被害はありません。ミヤマツツジ?あれー、と思ったら坊がつる賛歌を思い出してしまいました。月下美人の葉の色、昔、自分のところでクジャクサボテンと同じ色?この時は、全部は枯れなくて済んだような気がしました。ヒヨドリ、ムクドリ、すずめ等、餌が豊富で丸々と肥っています。堆肥、切り返し後、56度位上がりました、外気温7度くらいです。

投稿: くんぱん | 2012年4月 4日 (水) 04時13分

くんばんさん>
おはようございます。
昨日は春の嵐が列島を吹き荒れましたが、おかげ様で昨年の当地を襲った台風のことを考えると蚊に刺された程度の軽症で過ぎ去っていきました。(笑

坊がつる賛歌を私は知りませんでしたので、早速ネット検索をしてみたらYou tubeからたくさんの歌唱付きの動画が流されていました。
早速聞いたところ中々素晴らしい歌でした。

月下美人はどうしたことでしょうか、同じ温室で同じように管理していたクジャクサボテンはまったく何の被害もなく元気に育っているんですよ。
同属のような感じですがどうやら月下美人は酷暑と酷寒には弱いようです。

枯葉堆肥が順調に発酵しているようで、今の時期で切り替えし後に56℃ということであれば、夏野菜に間に合いそうですね。

投稿: waka3 | 2012年4月 4日 (水) 08時44分

もの凄い春の嵐ですが被害はありませんか。こちらは今朝も猛吹雪の状態でサチの散歩も見合わせています。
月下美人なんとか再生して又みごとな花を楽しませてほしいものです。
ミヤマツツジはアカヤシオツツジのことでしょうか??それとも深山霧島ツツジかしら??ヤシオツツジは根が浅いので西日を避けるように藁か何かでマルチィングが必要のようです。熱帯夜などで根ぐされし易いのだとか。いずれも開花が楽しみですね。

投稿: kimama | 2012年4月 4日 (水) 10時04分

kimamaさん>
ご心配有難うございます。
今回の春の嵐は報道で騒がれたほどでもなく数時間は強風も吹きましたが、何の問題もなく過ぎ去っていきました。

購入したミヤマツツジは花が咲き終わった段階で葉が出てきますが、通常のツツジと違って一ヶ所に3枚の葉が出てきますが、タグにはミツバツツジと書かれたものもありましたが正式には何という名前であるのかは私には良く分かりません。
葉の出具合からいって深山霧島ツツジではないと思います。
購入した時にはまだ蕾だったものが今日一つ花開きました。

投稿: waka3 | 2012年4月 4日 (水) 13時38分

久しぶりにコメントさせていただきます~
実は、我が家の月下美人も、こんな感じになってしまいました。
ダンナは、もう、捨ててしまえと言うのですが、ちょっと、待って!と、とりあえず、このままの状態でいます。
ほんとに、ほとんどの葉っぱが、茶色に変色してしまって、、、。再生は、可能なのか、、、、!?もう少し、様子を見たいと思います。

投稿: やっこ | 2012年5月 4日 (金) 20時41分

やっこさん>
こちらこそご無沙汰しておりました。

月下美人はこのところの暖かさからでしょうか、あちらこちらから無数のシュートや葉となる芽が伸びてきています。
現在は枯れた葉は全て切り落として新しい芽が伸びて大きくなるのを待っております。

投稿: waka3 | 2012年5月 4日 (金) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 寒緋桜とクリスマスローズ | トップページ | いよいよ夏野菜の植付け準備です »