今年初めての種蒔き
立春も過ぎ先週までの寒さとは違い今週に入って随分暖かくなってきました。
このところ寒さ続きでしたので農作業のことなど頭の中から消え去っていましたが、ブログを通じて早くも皆さんが種蒔きをされ始めたという記事を読んで、昨年の菜園日誌を確認したところうっかり種蒔きを忘れていたことに気がつきました。(笑
昨年アンカの熱源を利用して自作した発芽育苗器で思いのほか効果を得ましたので、今年も早速小屋から引っ張り出してきて種蒔きをしました。
今回種蒔きをしたものはトマトは例年栽培している露地ゆたかとスタピストマトの他に、今年は戴きもののカボチャトマト「ズッカ」を加えました。 この他にはキャベツ「しずはま1号」、万願寺とうがらし、ピーマン「あきの」とタイの長茄子を同じトレイに播種しました。
僅か21wの熱源の利用ですが、夜間におけるトレイの土壌温度は育苗器を密閉状態で30~32℃と発芽には適切な温度となりますので、自作の発芽育苗器とはいえかなりの優れものということが出来るかと思います。
この発芽育苗器を使用した結果と過去の発芽日数に関する比較についてはここをクリックするとご覧いただけます。
今日はこの他にニンジンが残り少なくなってきましたので、まだ地温はあまり上がりませんが、トンネル掛けをしてペレット種子のニンジン「向陽2号」を播種しました。 トンネルの中の中央に見えるものは散水チューブで、その両側にニンジンを播種してあり表土が乾燥した時に散水をします。
今月の作業としては20日を過ぎた頃にジャガイモの植付けをしますが、この後の夏野菜(胡瓜、カボチャ等)の種蒔きは3月に入ってからの実施となります。
そろそろ畑の準備やなにやらで少しずつ忙しくなってきそうです。
| 固定リンク
コメント
waka3でも種まきを忘れることがあると何だかホッとします(笑)でも特製の育苗器ですぐに巻き返しますね。また今年も充実した野菜作りを見せていただきます。
投稿: kimama | 2010年2月10日 (水) 16時55分
一度に30セル蒔かれたのですか、効率的ですね。
見やすい 手頃な地温計を買われましたね、なかなか良さそうです。
ニンジンはあのトンネルの中で 何筋 蒔かれたのでしょうか?
給水パイプを設置しておくと、いちいちトンネルを開ける手間がはぶけていいですね。
いよいよ春! 稼働開始ですね。
投稿: 菜園ブログ | 2010年2月10日 (水) 22時35分
kimamaさん>
数年前までは種蒔きは3月に入る前くらいと決め込んでいましたが、最近は店頭に苗の並ぶ時期が随分早くなってきたこともあって、私もそれにつられて早目の種蒔きとなってしまいましたが、この時期の種蒔きはまだ寒いということもあって、農作業が始まるといった脳時計が動き始めませんので、ついつい忘れがちとなってしまうんですよ。(笑
発芽育苗器の効果のお陰で、もう少し遅めにしても良かったのですが、それでも昨年より1日遅れでの播種となりました。
投稿: waka3 | 2010年2月10日 (水) 23時14分
菜園ブログさん>
本来ナス科の作物の方がトマトに比べると発芽と苗の生長が比較的遅いので、早目の播種が良いのではないかと思いますが、ついつい忘れがちで毎年同じ時期の播種となってしまっております。 地温計は昨年ホームセンターで入手したもので5個セットで4~500円だったと思いますが、一夏で色があせてしまいますので1回の使い捨てです。
ニンジンは散水パイプの両脇に夫々7~8cm間隔で筋蒔き状に片側40粒づつ全部で80粒ほど蒔きました。
この時期は地温が上がりませんのでトンネルならば何とかなるだろうと思い、散水パイプはいつも夏に使用していたものを今年初めてトンネルに使ってみました。
投稿: waka3 | 2010年2月10日 (水) 23時41分
寒の戻りなのか天候が一定にならず地温も上がってこないのでジャガイモの種芋の植え付けも来週からぐらいかと考えていますが、先日切り干し大根に挑戦しましたが順調に乾いてくれたのですがベランダに干したまま外出して帰宅したところ強風にあおられ地に散乱してしまい今一歩の所で失敗。飛ばされない工夫を考えないと。waka3さんの計画の良さに(発芽育苗器)今回も驚いています。
投稿: 週末菜園人 | 2010年2月14日 (日) 14時03分
週末菜園人さん>
どうも例年のこの時期の天候とは違って不安定な日が続いていますが、これも来週を過ぎれば一気に暖かくなってくれることでしょう。
切り干し大根は残念でしたね。 乾燥すると軽くなってしまいますので必ずスノコが飛ばされないようにしておりますが、そんなことを書いておけば良かったですね。
ジャガイモは温暖化の影響で遅霜もほとんど心配がなくなってきましたので、来週の終わり頃に植付け用と思っております。
投稿: waka3 | 2010年2月14日 (日) 20時32分
wakaさんの早いスタートには、いつも関心してます。。ベランダの種蒔きすら・まだですョ~だって寒さに当るとトウがたって意味がないので足踏み中・・それと?昨年の隣の工事でモグラやネズミまで出て、ジャガや大根も皆!かじられて・皆さんガッカリ!!
だから今年は、手間のかからない物だけにしようかと皆、話してます。。駆除しきれないんじゃないかと?回避だけでは、しょうがないですからね~・困ったもんです
投稿: ai | 2010年2月15日 (月) 09時45分
aiさん>
確かに早蒔きは薹立ちをする野菜には決して良くありませんね。
従って、育ちの遅いナス科の作物やトマトだけで、その他のものは3月10日過ぎになってから種蒔きは予定しております。
モグラやネズミは正露丸のような臭いのするもので、土の中に埋めておくと薬の入っている筒が土に還るという優れものが市販されていて効果がありますので私もたまに使用することがありますよ。
投稿: waka3 | 2010年2月15日 (月) 10時29分
そうですか!・お手数ですが何とゆう名前で売られてますか?畑の皆さんと同時にやってみたいです。
投稿: ai | 2010年2月15日 (月) 13時08分
aiさん>
ここ2年程モグラの出没がなく、既に使い果たして残りがありませんので正確な名称が判りませんが、例えばこんなようなものです。
↓
http://www.mushi-taiji.com/animal/products/mogurakurin.html
但し、私が使用したものはこの様な固形にしたものではなく、直径2cmほどで長さが15cm位の筒の中に正露丸の倍くらいの大きさのものが3~40粒ほど詰められていて、それを2~3m間隔くらいにして15cmくらい土の中に埋めるタイプのものでした。
臭いは全く正露丸のようでしたよ。
この様なものはホームセンターに行けばいろいろなものが置いてあると思いますので一度出かけて見て下さい。
投稿: waka3 | 2010年2月15日 (月) 20時04分
自作播種芽出し器、素晴らしいアイディアですね。
感心しました。早速真似させて頂き同じアンカで
製作しました。勝手ですがブログ内にリンクさせ
て頂きました。今後ともよろしくお願い致します。
投稿: くまさん | 2010年2月17日 (水) 16時33分
くまさんさん>
はじめまして。
早速ブログを拝見させて頂きましたが、同じアンカの熱源を使って作られたようですね。
今年も昨年と同様な日数で発芽しましたので、苗がしっかりしてきたところで育苗ポットに移し替えて育てます。
発芽後の管理が少し大変になりますが頑張って下さい。
こちらこそこれからもよろしくです。
投稿: waka3 | 2010年2月17日 (水) 20時11分