夏野菜種蒔き~第2弾
3月も桃の節句も過ぎて、我家の早咲きの河津桜の花も散ってしまい、すっかり葉桜となってしまいました。
このところ気圧の影響からでしょうか、晴れたり愚図ついたりと不安定な日々を繰り返しておりますが、日毎に暖かさは増してきており、この陽気で葉の枯れ落ちた木々の枝や土の表面から新しく芽生えてくる様子を垣間見るたびに春の息吹きを感じます。
ナス科の夏野菜はその後順調に育っておりますが、夏野菜の第2弾として3月2日に自作の発芽育苗器を使って胡瓜とカボチャの種蒔きをしました。
昨年の10月にツーリングで房総半島に出掛けた折に、千葉のバイク仲間のお宅に立ち寄り、ロシア人の奥様から珍しい胡瓜の種を頂いてきましたので、普通の胡瓜と一緒に種蒔きをしましたが、左側が生食に適したもので、右側はピクルス等の漬物用だそうです。
カボチャは煮物用としては例年作っている雪化粧の他に、スープ用として昨年から始めた三毛門カボチャと三毛門カボチャをお送りしたお礼ということでtenmankyさんより送って戴いた鶴首カボチャから採種した種の3種類を今年は作ることにしました。
いずれの野菜も例年ですと発芽までに10日以上がかかっていましたが、発芽育苗器の効果で胡瓜が3~4日、カボチャは鶴首:4日、雪化粧:5日、三毛門:6日ということで全てではありませんが順調に発芽しました。
但し、ロシアの胡瓜で生食用のものだけが、種の問題かと思いますが発芽しておりませんので、昨日新しい種をもう一度蒔いておきました。
何れの野菜も定植して育てるのは夫々1本づつを予定しておりますが、初めての鶴首カボチャとロシアの胡瓜に期待をしたいと思っております。
| 固定リンク
コメント
こんばんはおじゃまします^^
発芽育苗器いいですねー。自分は使ったことないので外の気温が上がってくれないと全く発芽しないです。
それといつも拝見してますが、お写真綺麗ですね!私は携帯でいつも撮ってるので差が歴然ですー
投稿: livestrong | 2009年3月 9日 (月) 19時15分
livestrongさん>
私はあまり多くの野菜を作るわけでもありませんので、電気アンカの発熱体を利用して小型の発芽育苗器を作ってみましたが、その効果は例年と違って顕著に現れました。
材料さえ入手できれば一時間ほどで完成しますので、材料作り方は前の方のブログに掲載してありますので、来年は是非お試しになってみて下さい。
livestrongさんの写真も携帯で写したとは思えないほど綺麗だと思いますよ。
私は携帯のカメラは殆ど使ったことがありませんが、最近では1万円も出せば結構綺麗に写るデジカメも出ていますね。
投稿: waka3 | 2009年3月 9日 (月) 20時52分
バラの芽吹きの写真を拝見して、剪定の時の考え方がよく判りました、来年は うまくやりたいものです。
いろんな種類の種を蒔かれて、楽しそうですね。どのような生り方をするのか? こちらも 今から楽しみにしています。
投稿: 菜園ブログ | 2009年3月 9日 (月) 21時40分
菜園ブログさん>
薔薇の剪定は文章では中々説明がし難いのですが、結局はどの位置(高さ)でどれ位の花の数を眺めたいかということになりますので、その薔薇の特性と前年の状況を念頭においた剪定をすることだということのようです。
今年は面白い種が増えましたが、その中でも胡瓜はどんなものが出来るのか興味深いところです。
歯ざわりが良く瑞々しさがあると良いのですが・・・。
投稿: waka3 | 2009年3月 9日 (月) 22時25分
薔薇の剪定も写真で拝見すると、よく分かりますね。茎の太さに驚きました。アスパラの太さからも、土が肥えているのがよく判ります。どちらも、凄く肥料を好むと聞いてますので・・・
新種のカボチャと胡瓜、これまた楽しみですね。
投稿: kimama | 2009年3月10日 (火) 22時33分
kimamaさん>
今年は薔薇について今迄に勉強してきたことがどれくらい実践として活きるのかが試される年になりそうですが、覚えてくる傍らから忘れておりますので、果たしてどんなことになりますのやら・・・。
健忘症は物忘れの段階から確実に進んできているようです。(笑
新しい野菜は作る度に楽しさが倍化しますので、その過程がとても面白いですね。
投稿: waka3 | 2009年3月10日 (火) 22時51分