夏野菜の終焉
毎日毎日暑い日が続いております。 各地では不安定な気圧の影響で雷雨や集中豪雨により、ところによってはかなりの被害が出ている地域もあるようですが、ここ浜松地方は天気予報でこそマークも出るのですが、ことごとく裏切られ今月に入って連続の
晴天続きで、つい先日も僅か数分のにわか雨こそありましたが、この時も土の表面が湿る程度で、直ぐに太陽が顔を出すというような有様で、夕方になって畑までホースを引き込んでの灌水が欠かせない状態となっております。
夏野菜のタイの長茄子やピーマン、万願寺トウガラシやの他に、2回目の胡瓜などはとても元気なのですが、
オクラも残り僅かでトマトや雪化粧カボチャの他、最初の胡瓜やトウモロコシは既に収穫も終わりましたが、トマトや胡瓜等は支柱で仕立ててありますので、日中のあまりの暑さに畑に出る気にもなれずに、いまだにそのまま枯らしたまま状態で畑に放置したままとなっております。
スイカも普通の大玉スイカはほぼ葉も枯れてきて終わりを告げていますが、黒皮スイカだけは3個の収穫は終えた以降も何とか生きながらえており、真中に見えるスイカは受粉後今日で30日を迎えましたので、このまま樹勢を維持してくれれば、後一週間後くらいには何とか収穫が出来そうですが、これを以って終わりとなることは間違いありません。
白菜や玉葱の種蒔き、秋ジャガの植付けは9月に入ってからで、今月中は当面これといった作業もありませんので、畑の枯れた野菜はそのままにしておいて、当面は夕方の涼しくなってからの水撒きと秋野菜の畑作り程度と思っております。
猛暑の時期も峠を越しそろそろ秋風がというころで、時すでに遅しという感もありますが、週末の土・日曜日の天気予報では/
マークとなっておりますので、今回は何とか期待を裏切られたくないものです。
| 固定リンク
コメント
とっても!冷たい空気の朝を迎えました(2F部屋22℃)・こんな温度はスイカにはいいんでしょうかね~?まぁ~(@_@;)食べ尽くしましたね~その残骸の後って感じ(笑)アレ?黒●は3個あったの?・・遠いせいか?大玉より黒●クンが大きく見えます♪。。温度が下がる為には雨が要るけど。。欲しい時じゃないのが憎らしいですね~(^_^;)スイカも??震えて食べるようですよ?aiは
(爆!)。。オクラは奥手だったので、まだ成ってます♪オケツ押して確認して来るっかな~?(笑)
投稿: ai | 2008年8月22日 (金) 06時18分
aiさん>
こちらもここ2、3日朝はだいぶ気持ち良くなってはきましたが、それでもこの時間で既に外の温度が30℃にもなっているんですよ。
お陰で黒●クンは順調に育ってはいると思いますが、そろそろ葉がだいぶ寂しくなってきましたので、あとひと頑張りですね。
以前に、この他にも・・・と書いたのが見えている2個の黒●クンで、10日置きくらいに追肥をしていた成果かと思いますが、ここまできましたので何とか収穫出来るのではないかと思っています。
向こう側に見えるスイカは、殆ど葉も枯れてきていますので収穫出来たとしてもあまり美味しくないかもしれませんが、大きさだけは黒●クンよりもひと回り大きいんですよ。
お互いに上手く黒●クンが収穫出来ると良いですね。
投稿: waka3 | 2008年8月22日 (金) 10時13分
何時までも お暑う御座います。
西瓜は立派ないいのが収穫されたようですね。 取れたての味は最高だったでしょう。
タイのナガナスは 剪定はされないのですか?
週末頃からは、日中の気温も下がる予報ですが、裏切られ続けていると 疑心暗鬼になって 素直に信じ難いです。
投稿: 菜園ブログ | 2008年8月22日 (金) 10時36分
菜園ブログさん>
スイカは今迄にあまり作ったことがなく、まだまだ試行錯誤の続く一年生で、中々思うような出来映えに至っておりません。
残りのスイカが収穫できれば、3本の苗から13個のスイカとなりますので、数的には帳尻だけはあったように思います。(笑
タイの長茄子は早くから主枝の何本かを剪定しながら全体的な様子を見ておりましたので、今年は強剪定をしておりません。
お陰さまでそれでもまだまだ花が咲き続いております。
投稿: waka3 | 2008年8月22日 (金) 23時39分
え~三本の苗から13個のスイカですか~(@_@)追肥の効果でしょうか・・・
凄いですね
うちは寒いくらい涼しい毎日でしたが、草だらけで、もう勝手にしろ!!とサジを投げてます
畑に草が見えませんね
投稿: kimama | 2008年8月24日 (日) 14時49分
kimamaさん>
最初は1本で3~4個を予定していましたが、スイカを大変上手に作られている方が近くにいまして、この方は1本の苗から最低でも8個は収穫をされており、蔓の剪定の仕方を教えてもらいました。
今年は既に自己流でやっていましたので、途中半端になってしまいましたが、来年は教えてもらった方法でチャレンジしてみようと思っています。
畑の草は朝の畑の見回りの時に例え5分か10分でもできるだけ草取りをするようにしております。
それでも先日までは暑い日が続いておりましたので、ついついサボってしまいましたら、ニシキソウとスベリヒユ等がはびこっておりました。
投稿: waka3 | 2008年8月24日 (日) 22時04分