これが玉葱?
先月の初めに定植した玉葱の苗が根付きましたので、第一回目の追肥(化成肥料と配合肥料)をしました。
追肥のために柄付きのホーを使って、2条植えの苗の間に溝を掘っていて気が付いたのですが、どうも葉の形が玉葱とは全く違うものがあるのに気がつきました。
抜いて確認してみたところ、どうやら下仁田葱の苗のようです。(笑
葱の栽培は、例年では自家採取をした根深ネギ、下仁田ネギ、赤ネギの種を使ってやっていますが、玉葱と葉ネギの場合では種の採取時期が違うため、どこでどう間違えたのか分かりませんが、どうやら保管をしている時にでも下仁田ネギの種を玉葱の種の中に混入させてしまったようです。
幸いにも全部で50本弱でしたので大きな被害とはなりませんでしたが、自家採取の場合こんなことがありますので、これからも注意が必要ですね。
それにしても玉葱50個損しちゃいましたよ。(笑
夏野菜の片付け
茄子やピーマンにはいまだに蕾や花が見られますが、最近の冷え込みから着果してもそれほどの成長は望めないことから、全て撤去してしまいました。
先日のブログにも掲載しました種採りを予定していたタイの長茄子をこれに合せて切り落としました。
全長が52cm、重さは740g程ありましたので、普通の茄子に例えると3~4個くらいには相当するのでしょうか。
何れにしましても、このまま冷え込まない場所に少し放置して追熟させた後に、柔らかくなってきた頃を見計らって種採りをしてみようと思います。
最後に食べられそうなもの2個と種の採取用に残したピーマンと、最初の頃に比べて濃い緑色ではなくなってきましたが、温室の中でウドンコ病にやられて後2個で終了となりそうな四葉胡瓜で、これで今年も全ての夏野菜が終りとなります。
| 固定リンク
コメント
ついに夏野菜が終わりですか。
北海道は2ヶ月前に終わりましたが、ずいぶんと違うものですね。実は京菜がいくつか雪に埋もれたままなのですが、掘り出す手間を考えたらスーパーで購入した方が安そうですよ。(笑)
投稿: cityde | 2006年12月 8日 (金) 20時45分
こんばんは、
玉葱は残念なことをしましたね。
それはそうと、ピーマン、茄子、胡瓜の夏野菜が終わりになったようですが、、私の畑のピーマンもこの冷え込みで、そろそろ終わりかなという感じです。約半年間にわたり、お世話になるとは、浜松はほんとうに暖かいところなんですね。
おやすみなさい。
投稿: 野良日記の野良先生 | 2006年12月 8日 (金) 22時13分
waka3さんが種の混同なんて失敗をなさることもあるんですね。ちょっと安心!?しました(^^;細かい種の自家採取と再生産もなかなか真似できません!
タイの長茄子には、改めて驚きました。使いでのあるサイズですね~
投稿: いわての佐藤 | 2006年12月 8日 (金) 22時56分
cityde2さん>
払いのけられる程度の雪でしたら寒冷紗で対応できるのでしょうが、振り出したら半端な雪ではないのでしょうから大変ですね。
暖かいということは、本当にありがたいことです。
投稿: waka3 | 2006年12月 9日 (土) 00時15分
野良先生>
800本中の50本ですから、あちこちに配ったとしても、まあ何とか帳尻は合わせられそうですが、もったいないことをしました。
寒くなると着果から収穫までの時期が長くなりますので、果肉が硬くなってきてしまいますね。 このため胡瓜も外観では分かりませんが、薄くスライスしてサラダで食べても、矢張り歯応えがかなり出てきますね。
投稿: waka3 | 2006年12月 9日 (土) 00時23分
ここまで大きくなったネギ苗、もったいないことになりましたね。ブランドもののスナップの種を播いたら、キヌサヤだった、と言う実話もありますから。
やはり浜松は海に近いので、最低気温が高いのですね。12月まで夏野菜が収穫されるのですから。お宅の玄関のハイビスカスの写真を家内(お互いに頑固ですから、私は農園で野菜・家内は家で草花と線引きしています)に見せましたら、「うちのハイビスカスも冬越しさせてみよう」と張切っていますが、「最低気温が違うよ」と言ってあります。
投稿: 菜園ブログ | 2006年12月 9日 (土) 00時25分
いわての佐藤さん>
保管箱から出したり入れたりしている時に、一度種が少しこぼれたことがありましたので、この時に間違えて違う袋に入れてしまったものと思います。
玉葱が50本で残りのものが長ネギだったらと思うと、ぞ~っとしてしまいます。(笑
タイの長茄子はこのサイズの2/3くらいの時が食べ頃で、日本のものに比べるとやや大きかったのですが、反面大変柔らかでした。
投稿: waka3 | 2006年12月 9日 (土) 00時31分
菜園ブログさん>
流石に最低気温が5℃を下回った日も出始めましたら、葉が少し黄ばみはじめ、花もいまだに15~20個程度咲きますが、花弁が小さく縮こまって花が小さく見えるようになりました。
ハイビスカスの木がどの程度の大きさなのか分かりませんが、あまり大きくないようでしたら、多少余裕を持たせてビニールシートを使ってトンネルを作って、冷たい風を遮断してあげれば葉は枯れ落ちるかと思いますが、枝そのものが柔らかく水分をたくさん含んでおりますので、枝の先端の方から凍傷にかかってくることは避けられないかもしれませんが、多分越冬はしてくれるのではないでしょうか。
投稿: waka3 | 2006年12月 9日 (土) 00時49分
さすがに12月ともなると我が家のオクラも10日前に開花したものでもわずか2cm程にしか育っていません。その反面キュウリのほうは第2果以降も思ったより順調に生育しています。
種苗会社からのカタログも揃い踏みといった感じで集まってきました。私も来年は鍋用に下仁田ネギ、赤ネギの注文をしました。採種できるようにがんばります。
投稿: 福岡のtocchann。 | 2006年12月 9日 (土) 02時28分
福岡のtocchannさん>
胡瓜は寒くなってきた途端に蔓の伸びが悪くなってきたことと、花芽が殆どつかなくなってきますね。
いまだに順調に育っているとは流石ですね。
玉葱以外のネギの採取はとても簡単で、ネギ坊主が2個もあれば充分ですので毎年採取していますが、購入した種と全く遜色はありません。
投稿: waka3 | 2006年12月 9日 (土) 09時07分
ハイビスカスについて、ご丁寧なアドバイスを頂き有難う御座いました。早速、担当の家内に伝えさせていただきます。
投稿: 菜園ブログ | 2006年12月 9日 (土) 15時40分
WAKAさん>・tocchannさん>赤ネギは、サラッとした土がいいみたい・
だからwakaさん所などは、有っていると思います。
腐り易いんですよ?・・それで以前作ったけど、チーちゃん所はダメで
止めたんです・・味は、とてもいいですよ♪頑張って下さい(^_^)/
投稿: チーちゃん | 2006年12月11日 (月) 09時58分
ネギ類は特に排水の良い所を好むようですので、この辺では矢張りネギ農家が沢山あります。
柔らかさでは下仁田ネギが一番なように思いますが、この大きさからですと定植してもちょっと遅いようですね。(笑
投稿: waka3 | 2006年12月11日 (月) 21時45分