Viva! 岩手みどり豆
今朝起きた時の気温が9℃と朝晩が少しずつ冷え込んできました。
晩生種の枝豆の岩手みどり豆を袋の表示よりもやや時期が遅れた98月525日に播種しましたが、なんとかここに来てやっと収穫が出来るまでになりました。
時期を少し逸したということもあって、出来具合は80点くらいの評価でしょうか。1本あたりの莢の付き具合はやや少ないような気もしますが、莢の大きさは今年作った黒枝豆に比べてはるかに大きく、中の豆も大きいように思います。
早速枝豆にしてみました。 茹でたところふっくらと仕上がって、一粒食べての感想は、こんな枝豆がこの世にあったのかといった程に美味しゅうございました。 こんな時期での自家製の枝豆って何ともいえませんね。(笑
岩手みどり豆は、今迄に私が経験した枝豆と比べて甘味がとても強く、口の中でとろけるほどに柔らかい枝豆で、酒のつまみには何といっても最高ですね。
来年用にしっかりと種の分は確保して残しておきましたので、来年はもう少し早い時期から植え付けて美味しい枝豆をゆっくり味わいたいと思います。
| 固定リンク
コメント
9月に入って蒔いた枝豆が収穫できたとはオドロキですね。しかもあの(どの?)岩手みどり豆!!おめでとうございま~す。私も来年の最晩生用にリストアップしておきます。余裕を見てお盆頃には蒔くということで『岩手盆みどり豆』とインプットしておきます。
投稿: 福岡のtocchann。 | 2006年11月16日 (木) 01時57分
福岡のtocchannさん>
御免なさい、9月5日は最後に播種したものの誤りで、今回収穫したものは10日ほど前の8月25日に播種したもので、訂正させて頂きました。
暖地ということが収穫に結びついたことと思いますが、これほど美味しい枝豆が収穫出来るとは思いませんでしたよ。
是非来年はチャレンジしてみて下さい。
丹波の黒豆も粒が大きく青いうちに枝豆として食べると結構美味しいと思いますが、私は岩手みどり豆に軍配を上げたいと思います。
ちなみに9月5日に播種したものは草丈が30cm程度とあまり伸びておりませんが、莢はそれに見合ったような数ですが、一人前に中の実は育ってきています。
投稿: waka3 | 2006年11月16日 (木) 09時47分
はじめまして!「岩手みどり豆」?・・昔、爺ちゃんが作ってくれた
「豆しとぎ」を、思い出しました・・茹でた青豆を臼で潰し・・あれは粉か?混ぜて、棒状にしたのを輪切りして食べるんだけど・いわゆる
昔のお菓子だね?ジミ~な味ですが・甘いものが少ない時代だったからね(^_^)/
投稿: チーちゃん | 2006年11月16日 (木) 10時16分
こんばんは、
この時期に枝豆の収穫とは良いですね。しかも、岩手みどり豆という美味しい枝豆だそうですね。・・・さぞやお酒も美味しいことでしょう。
晩生種だそうですが、特別に、気をつけるようなことがありますでしょうか。来年は、waka3さんをお手本に、私も、晩生種の枝豆に挑戦してみようと思います。
では。
投稿: 野良日記の野良先生 | 2006年11月16日 (木) 18時28分
チーちゃん>
「豆しとぎ」って知りませんでした。 地方によっていろいろな食べ方があるんですね。
先人の智恵も現在の飽食の時代にあってはどこかに消えていってしまうのでしょうか・・・。
投稿: waka3 | 2006年11月17日 (金) 00時17分
野良先生>
この岩手みどり豆は、光郷城で購入したものです。
きっとご満足いただけるものと思いますので、是非来年は試してみて下さい。
この手の晩生品種は、早蒔きをすると枝が伸び葉が繁って良い豆が出来ませんので、早蒔きをしないことさえ気をつければよろしいかと思います。
投稿: waka3 | 2006年11月17日 (金) 00時24分
枝豆の少ないこの時期に収穫出来るのも魅力ですが、美味しい枝豆み引かれます。一度試したいと思いますが、種は何処で入手されたのでしょうか?
投稿: 菜園ブログ | 2006年11月17日 (金) 22時54分
菜園ブログさん>
おはようございます。
この時期の枝豆もうれしいものですね。 是非この岩手みどり豆は一度お試しになってみてください。
私はいつも懇意にしている光郷城畑懐という種屋さんで購入しましたが、検索したところ野口種苗でも売られていました。
↓
http://noguchiseed.com/2006ebukuro/iwatemidorimame06.htm
ご確認してみてください。
投稿: waka3 | 2006年11月18日 (土) 08時19分
岩手みどり豆は相当のお味だったようですね!来年は挑戦してみようかな。
種は、あまり出回っていないのですね。地元で、見落としていたのかも?
投稿: いわての佐藤 | 2006年11月20日 (月) 00時51分
いわての佐藤さん>
このところチェックがルーズでレスが遅れてしまいました。m( _ _ )m
流石に「岩手みどり豆」といったところですよ。
粒が大きく、これほど甘い枝豆は本当に初めてでした。
是非地元の種でお育てになってみてください。
投稿: waka3 | 2006年11月22日 (水) 21時16分