ダンプリングカボチャ(ミニカボチャ)
どうやら今年の日照率は例年の60%程度とかで、中々お天道様にお目に掛かることも出来ませんでしたが、やっと今日になって青空が戻ってきました。
しかし、地面が濡れていたことと急激な温度上昇で、畑に出たら蒸しかえるような暑さのために、アスパラとツタンカーメンの豌豆の収穫とカボチャの受粉、トマトの脇芽欠きをして30分そこそこで逃げ帰ってきました。さて、先日棚を作ったダンプリングカボチャですが、親蔓が順調に伸びてきたのですが、節成り胡瓜っていうのは聞いたことがありますが、節成りカボチャっていうのもあるんですね。(笑
一番最初の6番節の成り花は摘果して、8番節のものを26日に交配したところどうやら無事に着果してくれたようです。
ミニカボチャの栽培が初めてなために、何個くらいまで着果させてよいものやら分からないので、ネット検索をしてみたところ1本の蔓に3~4個連続して着果するとありましたので、まだまだ蔓は伸びていきますので、一つの蔓に5個くらい欲張ってみようかな。(笑
ここ数日は晴天が続くようですが、週末はまた傘マークがついています。
兎に角、梅雨時は野菜たちにとっては色々な悪影響が出てきますのでとても心配になります。
| 固定リンク
コメント
写真を拝見すると極めて元気そうですね。ダンプリングかぼちゃは作ったことがありません。昔 節成りかぼちゃを作りましたが、種袋には続けて3果実取ればお終い、と書いてありましたが、葉の陰や思わぬ所に実が成って6~7個取れてしまった覚えがあります。
投稿: 菜園ブログ | 2006年5月29日 (月) 22時48分
菜園ブログさん>
2年程前に行きつけの"光郷城"という種屋さんで、店頭にあったプチーニを戴き中を繰り抜いてバターと砂糖を入れてレンジでチンして美味しいカボチャの丸ごとケーキ?を作って食べましたがとても美味しかったことを覚えています。
ミニカボチャは福岡のIさんから種を戴いて今年初めての栽培ですが、プッチーニとは色肌が違いますが大変楽しみにしています。
様子を見ながら出来るだけたくさん作ってみたいと思っています。(笑
投稿: waka3 | 2006年5月30日 (火) 07時35分
ミニカボチャ 一つの蔓に5個ですか!!
南瓜2本 坊ちゃんかぼちゃ(ミニ)2本主人が定植しましたら
私の蒔いたかぼちゃが10粒が芽出し 成長していますので~
もてあましてしまいそうで苗を近所に分けたいと思います(笑)
投稿: ロンまま | 2006年5月30日 (火) 13時27分
ロンままさん>
ご主人が植えられたカボチャ以外に更に追加を計画されているようですね。
カボチャは夏野菜の中でも一本あたりの作付け面積が結構必要となりますのでご注意くださいね。
投稿: waka3 | 2006年5月30日 (火) 22時07分
ダンブリングカボチャは外国生まれの節成りなんですね。
なんだか収穫までと、その後がこちらまで楽しみになってしまいます。
投稿: いわての佐藤 | 2006年6月 1日 (木) 23時46分
いわての佐藤さん>
私も今年初めてで良く分かりませんが、国産の坊ちゃんカボチャよりは少し小さく、プッチーニカボチャの模様違いのようなカボチャのようですね。
どうやらミニカボチャは節成りのカボチャが多いようで、今のところ親蔓が1mくらいしかありませんが、既に敵果したものを含めて成り花が全部で7個も見えているんですよ。
子蔓を2本伸ばしていますが、このためかあまり伸びが良くないのに、この2本の子蔓の一節目には両方共に成り花が見えています。
はてさて、この後どうなりますことやら・・・。
投稿: waka3 | 2006年6月 2日 (金) 06時48分