カラスの大群
カラスがゴミの集積場を荒らしまわっているという話は日本全国何処でも効く話しで、この辺りでも集積場にはネットが常備されてカラス対策が施されています。
昨日、家の外に出てビックリしたのは、近くの電線やテレビのアンテナ等に多分50羽以上と思われるカラスが群がっており、更に驚いたことには畑にも数羽舞いおりていました。
これはやばそうだと思って柿の木を見に行ったところ、案の定一羽のカラスが飛び立っていきました。今年は何故かヒヨドリが飛んで来ないので、網をかぶせる手間もなく喜んでいたのですが、終盤を迎え残り僅かになったところで4個も突っつかれて食べられていました。
それにしても、まあ見事な食べっぷりですよねぇ。(笑今年は、かってない豊作で約120個もの実をつけてくれて、残りが20個くらいになったところでの被害でしたので、慌ててすべて撤去しました。
柿は、鳥インフルエンザは大丈夫でしょうかね。(笑
ところで、カラスの大群は30分もすると何故か家の周りから見えなくなりました。どうやら餌を求めながら移動しているらしく、この時期は作物や地面にもほとんど虫等もいないので、次から次へと餌のあるところに移動しているようで、田圃に散らばっているコンバインで粉砕されて稲藁の下には虫が寄生しますが、それを狙って移動して行ったようです。 ざっと数えただけでも20羽以上もいました。
それにしても、これだけのカラスがこの近くに居着いてしまうと大変ですので、今日この界隈をあちこち廻ってみましたが、何処にも見当たりませんでしたので一過性であれば良いのですが、果たして何処に行ってしまったのでしょうか。 謎です、、、
| 固定リンク
« ボジョレーヌーボ | トップページ | 動物園 »
コメント
災難でしたね~。
我が家の隣の高い木の上には巣があり、子育ての時期はうるさくて仕方がありません。石を投げても当たりませんし、何か追い出す方法がないかなと模索中です。アメリカでスリングショットでも買ってこようかな…(笑)
投稿: cityde2 | 2005年11月21日 (月) 09時07分
cityde2さん>
困ったもんです。 数羽の残党が矢張り居残っているようです。
しかし、家のすぐ近くにはいませんので取りあえずは安心ですが、これから寒くなると餌がなくなってくるのでカラスも生き残りに大変でしょうね。(笑
投稿: waka3 | 2005年11月21日 (月) 19時10分