ムカゴ拾い
連日20℃を越していた気温も朝から曇り空で、18℃までしか上がらないとさすがに少し肌寒い感じがしますね。 でも明日は、また24℃くらいまで上がるという予報です。
さて、長芋は擂り下してとろろ汁として食べるだけでなく、色々な食材としての使い道があります。 滋養も大変豊富で私は大変好きな食べ物ですので、毎年少しずつ栽培本数が増えて、今年も7~80本の自前の種芋で植付けをしました。長芋は10月末になるとすっかり葉も黄ばんで枯れてきました。
こうなると地中の芋も成長は止まってしまいますので、そろそろ掘りはじめる時期になります。
しかし、問題なのは長芋にはたくさんのムカゴが出来ます。
長芋を掘り起こす前にしっかりとムカゴを取りこぼしのないように拾っておきませんと、翌年にあちこちから発芽して収拾がつかないことがあります。 特に困ってしまうのが、写真のような僅か2~5mm程度の小さなムカゴが蔓の先端や細い蔓に出来ますが、この様なものまでを眼を皿のようにして掻き集める必要があります。
この様なムカゴは軽いために葉や蔓が完全に枯れてこないと地面に落下しないため、今回は目に付いたものだけ拾い集めることにしました。 これが朝から約一時間ほどかけて拾い集めたムカゴですが、バケツに約2/3程になりました。 ムカゴはムカゴご飯にしたり、バター炒め、甘辛煮の他に蒸して食べたりすることも出来ますが、灰汁が少し強いので、私的には余り好物ではありません。
大きなものは、来年植付けをしてその次の年の種芋として育てるために3~40個ほど選抜します。
今月の中頃になれば全て葉も枯れ落ちることでしょうから、必要な都度少しずつ掘り起こすことにしましょう。
| 固定リンク
コメント
北海道も暖かい日が続いています。
それでも18度が最高ですから、知れたものですが…まだ雪が降らないだけでもガマンするしかないですけどね。(笑)
投稿: cityde2 | 2005年11月 5日 (土) 12時26分
cityde2さん>
このところ汗ばむほどの暖かい毎日です。
北海道の雪もまだ少し先のようですね。
それにしても、北海道を出るのが後一週間程のようですが、雪の草原をひと目眺めてからの出発がよろしいのではないでしょうか。(笑
でも、出発前にお風邪等をひかれないように注意して下さい。
投稿: waka3 | 2005年11月 6日 (日) 00時23分