いまだに夏野菜が・・・
例年ですと、玉葱の苗を植え付ける時期になると、夏野菜も終わりになってきますので、そこに植付けのため畝作りをするために撤去してしまいますが、今年はピーマンや茄子もまだ青々としており、花や蕾も沢山付いていますが、さすがに夜間の気温は下がってきましたので、この先はあまり期待は出来ませんが、大変ありがたいですね。 既に白菜やブロッコリなども収穫できはじめてきましたが、今朝はトマトも一つ収穫できました。 てな分けで、今朝収穫した夏野菜と秋冬野菜の合同記念撮影です。(笑
もっとも、このトマトは温室育ちではありますが、特に夜になって暖房をしているわけでもなく、苗を定植したのが5月10日でしたから発芽してから数えると約7ヶ月も経過している稀に見る長寿な野菜といえます。
この辺の紅葉も少し遅れているようですし、いずれにしても地球温暖化が身の回りにひしひしと迫ってきているといえるのでしょうね。
| 固定リンク
コメント
収穫は有難いですけどね…
ついに北海道の沿岸にも越前くらげが出没しはじめたという話もありますが、道産子の皆さんは未だに真剣には捉えていらっしゃらない様子です。ホントに心配ですよねぇ。
余談ですが、昨年から家庭菜園を始めてからというもの、北海道のスーパーの野菜でさえ高く感じていましたが、東京の店頭の値段は驚くべきものですね。
投稿: cityde2 | 2005年11月14日 (月) 18時43分
cityde2さん>
そういえば東京に「お戻り」?になったんでしたよね。
北海道と東京では気候だけではなく、色々な違いが多すぎるくらいあるのでしょうね。
「食」だけで言えば、確かに何でも手に入る東京なんでしょうが、なんといっても物価が高いのにはねぇ、、、、
私も東京には10年程住んでいましたが、当時食べ盛りの子供もいましたので、結構食費がかさんだことを思い出します。(笑
投稿: waka3 | 2005年11月14日 (月) 22時07分